エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【前屈が辛い・猫背になりやすい】原因は腿裏の硬さ? | 市川市本八幡の整体院彩|本八幡駅徒歩1分
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【前屈が辛い・猫背になりやすい】原因は腿裏の硬さ? | 市川市本八幡の整体院彩|本八幡駅徒歩1分
こんにちは! 理学療法士の臼井です。 前屈や長座が不得意だし普段猫背になりやすいという方。その原因は... こんにちは! 理学療法士の臼井です。 前屈や長座が不得意だし普段猫背になりやすいという方。その原因は腿裏の硬さかもしれません。腿裏をほぐすと、脚の疲れ解消や腰痛の緩和も期待できます。座りながらできるストレッチを仕事中や寝起きなどに取り入れてください。 ■太もも裏が硬いとどうなる? 太もも裏の筋肉はハムストリングと呼ばれます。ハムストリングはお尻の付け根から膝裏にかけてつながり、大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋の3つの筋肉の総称です。歩く、走る、しゃがむなど様々な日常生活や運動動作に関わります。 長時間の座りっぱなしや運動後のほぐし不足などでハムストリングが硬くなると、太もも裏が伸びにくくなり前屈がしづらくなったり、骨盤が後ろに引っ張られて猫背になったりする可能性があります。また、腰痛や膝裏痛、冷えやむくみなどの不調を引き起こすこともあります。 ■■太もも裏を柔らかくするメリット ・前屈が深ま