記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo いちばん何も考えなくてすむのはNDL。全点収集全点提供だから。県立や市町村立はきちんと考えないとNDLの出先機関になってしまふ。単純に考えれば地域資料に活路といふことにならうケド、そんなうまくいくかな(。´・ω

    2013/11/09 リンク

    その他
    ks0222
    ks0222 「貸出点数だけを競うような現状では、図書館の可能性は広がらない。地域資料こそが、公共図書館の個性の源だ」

    2013/11/06 リンク

    その他
    itarumitinari
    itarumitinari 「図書館送信の対象はこの180万点から、図書・古典籍・雑誌・博士論文(漫画・絵本は電子書籍の商業市場流通への配慮から留保)約132万点の候補から除外手続きを経て選定される」

    2013/11/05 リンク

    その他
    MIchimura
    MIchimura ICタグってそんな立ち位置だっけ…w

    2013/11/05 リンク

    その他
    maimai921
    maimai921 自治体が電子図書館やらない理由~「一発芸で終わりそう」「ICタグの二の舞」 -INTERNET Watch

    2013/11/05 リンク

    その他
    xiaodong
    xiaodong 「おそらく100万点強になるだろうという想定」

    2013/11/03 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009  試行錯誤できるサイズのものに取り組める余裕的なものはないか。

    2013/11/01 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t いま無理にやってあとで「税金泥棒」とか言われたくないもんなぁ。一部の方々が騒いでるだけで急いでやる必要性もないし。

    2013/11/01 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 意訳「前例が無い」ってことだろ。膏薬と理屈は何にでも付くわい。

    2013/11/01 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/11/01 リンク

    その他
    myitnews
    myitnews 自治体が電子図書館やらない理由~「一発芸で終わりそう」「ICタグの二の舞」

    2013/11/01 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 自治体運営の公共図書館と考えたとき「一発芸としての電子図書館サービスは正直失敗だったのではないか」確かに現状はそう言わざるを得ないよね。規格の統一がここでも問題に。論文とかなら話は別だろうが

    2013/11/01 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one バズワードである間は手を出したくないでござる…ということ。

    2013/11/01 リンク

    その他
    kamigata0
    kamigata0 第15回図書館総合展のイベントレポート #library

    2013/11/01 リンク

    その他
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 利用者が電子書籍図書館に求めていることは、無料で、いつでも、何でも借りることができるってことだと思う。成り立たないよなあ

    2013/11/01 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found 今導入してもすぐに陳腐化しそう

    2013/11/01 リンク

    その他
    yaskohik
    yaskohik しっかりしたまとめ。でも「図書館送信は…膨大なデジタルアーカイブから、権利処理が終わったものを」や「図書館がデジタル化した資料の著作権は図書館(自治体)に帰属」は誤り?

    2013/11/01 リンク

    その他
    name-25137412
    name-25137412 行政が手を出すのはもうちょっと電子書籍が普及してからでいいと思う。失敗して叩かれるのも馬鹿らしいし、遅すぎるぐらいでいい。

    2013/11/01 リンク

    その他
    chiaki35
    chiaki35 会計上の問題があるのか…。

    2013/11/01 リンク

    その他
    Katharine_15
    Katharine_15 提供を望む資料の一位「地域資料」で、へ〜と思ったら、図書館の回答なんですね。

    2013/11/01 リンク

    その他
    shibure
    shibure 電子図書館サービスを実施している公立図書館は1割未満、検討している所は4割弱

    2013/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【第15回図書館総合展】自治体が電子図書館やらない理由~「一発芸で終わりそう」「ICタグの二の舞」 公立図書館での導入率はまだ低いが、地域資料の電子化に期待も

    ブックマークしたユーザー

    • pola_kor2016/06/12 pola_kor
    • shomotsubugyo2013/11/09 shomotsubugyo
    • Ariyosi2013/11/07 Ariyosi
    • kawamura-media2013/11/06 kawamura-media
    • ks02222013/11/06 ks0222
    • itarumitinari2013/11/05 itarumitinari
    • lily_ns2013/11/05 lily_ns
    • MIchimura2013/11/05 MIchimura
    • maimai9212013/11/05 maimai921
    • cdefg2013/11/04 cdefg
    • blue_sky_jet2013/11/04 blue_sky_jet
    • feel2013/11/04 feel
    • xiaodong2013/11/03 xiaodong
    • k_korezumi2013/11/03 k_korezumi
    • alaluta2013/11/02 alaluta
    • wackunnpapa2013/11/02 wackunnpapa
    • pycol2013/11/02 pycol
    • Syunrou2013/11/02 Syunrou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事