記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    musha-gumi
    musha-gumi 先日、アメリカの図書館蔵書の電子化データを印刷した本(意味わかるかな)の実物を初めて見た。日本では著作権存続中の武者小路実篤の本が、スキャン・公開され、それが出版?!されている。これがフェアユースか?

    2012/03/03 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 さかのぼったなあ。

    2012/03/02 リンク

    その他
    siomaruko
    siomaruko 何十年か後には世の中すっかりデジタル化して、この訴訟も「昔はそんな訴えを起こす人たちもいたよねー(笑)」てかんじで語られちゃうんじゃないかな。

    2012/03/02 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 今頃それを言うのか……

    2012/03/02 リンク

    その他
    stkysm
    stkysm 「米著作権者団体のThe Authors Guildは2月29日、「The Authors Guild vs HathiTrust」裁判において、図書館による書籍の大量電子化は米国著作権法のフェアユース規定のもとで保護されていないとの判断を示すよう」

    2012/03/01 リンク

    その他
    yingbb
    yingbb どういうこと?電子化自体は良い事だよね??

    2012/03/01 リンク

    その他
    else
    else 図書館での書籍大量電子化はフェアユースではない~米著作者団体が申し立て|

    2012/03/01 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly 本訴訟の結果が出る前にフェアユースの部分だけ先に出して欲しい、ってこと?

    2012/03/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    図書館での書籍大量電子化はフェアユースではない~米著作者団体が申し立て 

    ブックマークしたユーザー

    • mskn2012/03/05 mskn
    • musha-gumi2012/03/03 musha-gumi
    • coinlocker2012/03/02 coinlocker
    • egamiday20092012/03/02 egamiday2009
    • siomaruko2012/03/02 siomaruko
    • myrmecoleon2012/03/02 myrmecoleon
    • itochan2012/03/02 itochan
    • n_14102012/03/02 n_1410
    • otsune2012/03/02 otsune
    • s10900182012/03/02 s1090018
    • smicho2012/03/02 smicho
    • abekeisuke19762012/03/02 abekeisuke1976
    • h_tasuki2012/03/02 h_tasuki
    • k_airyuu2012/03/01 k_airyuu
    • a_matsumoto2012/03/01 a_matsumoto
    • stkysm2012/03/01 stkysm
    • stella_nf2012/03/01 stella_nf
    • funaki_naoto2012/03/01 funaki_naoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事