タグ

デジタル化に関するstkysmのブックマーク (57)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 戦後マンガ史研究においてプランゲ文庫@国会図書館は「使える」

    伊藤 剛 @GoITO 『かわいそうなぞう』刊行が昭和26年。9月8日サンフランシスコ講和条約調印。刊行が調印前か後かはネットではわからず。 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 vergil.hateblo.jp/entry/2016/05/… 2016-05-08 09:49:34 伊藤 剛 @GoITO 昭和20年代の文化的な諸々については、社会のいろいろの動きが速いというか、あっちへ行ったりこっちへ行ったりなので、一年どころか半年のちがいが意味を持ったりするので要注意。このことは、たとえばトキワ荘の先生方の証言(当時こどもだった)をもとにマンガ史を書こうとすると見えにくくなる。 2016-05-08 10:00:48 伊藤 剛 @GoITO 具体的には、たとえば手塚の初期SF三部作『ロストワールド』(1948)『メトロポリス』(1949)二作と、『来るべき世界』

    戦後マンガ史研究においてプランゲ文庫@国会図書館は「使える」
  • 青森)県立図書館の資料、ネットで一部公開:朝日新聞デジタル

    県立図書館は14日から、電子化した写真や古文書、絵図などの所蔵資料の一部をインターネット上で公開することを始めた。無料で利用可能で、公開資料を順次増やす予定。同館は「来館しなくてもどこからでも見られる。貴重な資料に触れてほしい」としている。 同館奉仕課によると、同館では劣化が避けられない資料を保存するため、デジタル化を進めている。これまで所蔵全体約88万点のうち、約1500点をデジタル化した。このうち14日からは、明治時代の県庁付近を写したものなど写真43点、福島県から北海道までの俯瞰(ふかん)図など古典籍72点を公開している。 こうした貴重な資料は、閲覧できても館外への貸し出しはできないものがほとんどだ。ネット上での公開で、来館できない遠方からでも閲覧が可能になる。 掲載するホームページ名は「青… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会

    青森)県立図書館の資料、ネットで一部公開:朝日新聞デジタル
    stkysm
    stkysm 2015/09/25
    20150925朝日。「約88万点のうち、約1500点をデジタル化した。このうち14日からは、明治時代の県庁付近を写したものなど写真43点、福島県から北海道までの俯瞰(ふかん)図など古典籍72点を公開している」
  • 2015. 04 特集= 古典籍資料の最前線

    特集 : 「古典籍資料の最前線」の編集にあたって くずし字で書かれた『源氏物語』,刊行年が江戸時代の『南総里見八犬伝』,巻子の『百鬼夜行図』,豪華絢爛な貼交屏風...このような古く貴重な資料は博物館のショーケースの中でしか見られないものでしょうか。一部はそうかもしれませんが,じつは多くの図書館にも様々な古典籍資料が所蔵され,利用されています。 しかし古典籍資料は現代の新刊書とは異なり,同じ作品であっても内容や書名に相違がある,文字の解読そのものが難しい,古く貴重なものであるため取り扱いに十分な注意を要するといった特徴があり,蔵書の中でも特別なコレクションとして位置づけられていることが多いように思えます。そして多くの図書館等の方は,このような古典籍資料の整理,サービスにどう関わるべきか日々悩まれているのではないでしょうか。 一方,昨今は様々な資料のデジタル化が進んでおり,古典籍資料も例外で

    2015. 04 特集= 古典籍資料の最前線
    stkysm
    stkysm 2015/04/09
    東京大学史料編纂所「電子くずし字字典データベース」の概要と展望、など。
  • DNPと東大が共同開発した分速250ページで読み取るブックスキャナー、図書館の蔵書を対象に試験運用開始 

    DNPと東大が共同開発した分速250ページで読み取るブックスキャナー、図書館の蔵書を対象に試験運用開始 
  • 国立国会図書館のデジタル化資料の図書館等への送信について 文化庁 | 文化庁月報 | 特集

    目次 1 図書館等への送信に係る著作権法改正の概要 2 資料デジタル化の現状 3 送信サービスの運用方針 4 今後の見通し 1. 図書館等への送信に係る著作権法改正の概要 平成24年6月27日公布の著作権法の一部を改正する法律により,国立国会図書館は,絶版等資料に限定してではありますが,デジタル化した資料を全国の図書館等に送信し,図書館等においては,閲覧・複写サービスを実施できるようになります。 具体的には,著作権法第31条に,新たに第3項が追加されました。同項では,まず,絶版等資料について,図書館等において閲覧サービスを行うことを目的とする場合には,国立国会図書館が,デジタル化資料を図書館等に自動公衆送信できる旨が定められました。加えて,当該図書館等においては,現行の著作権法第31条第1項に基づく複写サービスと同様に,利用者の求めに応じ,自動公衆送信された資料の一部分の複製物を作成し,

  • 名品から知る国立国会図書館―『図説 よりすぐり国立国会図書館』刊行記念特集 : Zen Cart [日本語版] : The Art of E-commerce

    国立国会図書館には、約4000万点の蔵書があります。 書架の総延長距離は約570kmで、これは東京から岡山県までと同じ長さです。 これほど膨大な蔵書をもつ日最大の図書館から、115点の名品を精選し、フルカラーでその魅力を伝える『図説 よりすぐり国立国会図書館』。 仏教典籍、古写、絵巻・絵、古活字版から、幕末維新期の写真、書簡、憲法草案まで、書物の歴史を眺めることは、日人がもっとも大事にしてきた「文化」を辿る旅でもあります。 国会国会図書館という「文化の集積地」をダイジェストにまとめた書で、お気に入りの「お宝」を見つけてください。 国立国会図書館長からのごあいさつ(書より) 国立国会図書館の所蔵資料は、国内外の出版物をはじめ、長年にわたって鋭意収集された各種資料群から成り立っています。その由来としては、昭和23(1948)年の開館以後に収集されたものと、前身となる旧帝国図書館等に

    stkysm
    stkysm 2014/11/11
    東京本館で平成26年11月18日まで開催中の「あの人の直筆」展とあわせて是非☆
  • IFLA、貴重書と写本のデジタル化計画に関するガイドラインを公開

    2014年9月22日、IFLAの貴重書・写分科会が、貴重書及び写のデジタル化計画についてのガイドラインを公開しました。特別コレクションの管理担当者、貴重書に携わる図書館員、学芸員、資料の内容だけでなく、歴史的な証拠としての物理的な面についても調査する研究者等の観点から書かれているとのことです。また、再利用を可能とし、将来にわたって研究成果の価値を保つための持続可能で柔軟なデジタルコレクションの作成に役立つものとのことです。 JUST PUBLISHED! Guidelines for Planning the Digitization of Rare Book and Manuscript Collections(IFLA, 2014/9/22) http://www.ifla.org/node/9054 Guidelines for Planning the Digitization

    IFLA、貴重書と写本のデジタル化計画に関するガイドラインを公開
  • 桑木文庫の和算書などをデジタル化して追加公開しました | 九州大学附属図書館

    ●中央図書館所蔵『桑木文庫』デジタル化画像の追加公開 平成24年度にデジタル化した桑木文庫(紹介)の数学書・和算書(計42点/86冊)を九大コレクションで公開しました(タイトル一覧(タブ区切りテキスト))。 以下のURLからご覧ください。 http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/xc/search/rare/*?os[localCollectionNameCode]=210 http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/search/browse/rare(左メニューから文庫名「桑木文庫」をクリック) 追加画像の一例 Descartes, R. “Œuvres de Descartes”(デカルト全集) 吉田光由『塵劫記』 建部賢弘、関孝和『研幾算法』(1683年) 利瑪竇(マテオ・リッチ)ほか『幾何原』(第1巻、第2-3巻、

    桑木文庫の和算書などをデジタル化して追加公開しました | 九州大学附属図書館
  • 第13回情報メディア学会研究大会発表パネルディスカッション「デジタル化を拒む素材とアウトリーチ」に行ってきた。〜その1 - みききしたこと。おもうこと。

    こういうのに行ってきた。 第13回情報メディア学会研究大会発表パネルディスカッション「デジタル化を拒む素材とアウトリーチ」 http://www.jsims.jp/kenkyu-taikai/yokoku/13.html 既にTwitterまとめがある上に、この会では全体の録画映像があるらしい*1ので、xiao-2は安心して自分の印象に残ったところだけメモ。ゆえに普段にもまして読みづらい&正確性低め。みんな録画を見るといいよ。→以下はxiao-2の感想。 導入:司会 江上敏哲さん(国際日文化研究センター) なぜデジタル化は進まないか。ユーザはどこにいるのか。 自分の所属は国際日文化研究センター。海外での日研究をサポートする機関。海外での日研究において、デジタル化された情報が不足している。CJK(中国語・日語・韓国語)のコンテンツのうち、紙だと日語は中国語に次いでそこそこの規模。

    第13回情報メディア学会研究大会発表パネルディスカッション「デジタル化を拒む素材とアウトリーチ」に行ってきた。〜その1 - みききしたこと。おもうこと。
  • 懐かしい徳島市いつまでも 市立図書館、昔の風景写真デジタル保存 - 徳島新聞社

    徳島市立図書館が、昔の市の街並みや風景、建物などを撮影した写真を一般から募集し、デジタルデータ化する作業に乗り出す。寄せられた写真は貴重な地域資料として整理保管するとともに、図書館のホームページ(HP)や写真展などで公開する予定。図書館は、家庭に眠る写真の提供を呼び掛けている。 募集するのは、1990年以前に撮影された徳島市内の様子が分かる写真。写真はデジタルデータとして取り込んだ後、応募者に返却される。 図書館は2012年4月のリニューアルオープン以降、徳島大学の教員が薦めるのコーナーを常設したり、徳島ヴォルティスの選手がを紹介したブックリストを作ったりと地域との連携強化を重視した取り組みを進めている。 今回の企画は地域連携の一環として、図書館の役割の一つである資料の収集、整理、保管のうち、収集について広く協力を求めようと田中瑞穂副館長(33)らが提案した。田中副館長は「地域に

    stkysm
    stkysm 2013/10/03
    2013/9/28徳島新聞。すでに9/30で締切?
  • NDL図書館送信が始まったら利用者をどうナビゲートするか - ささくれ

    # 一応これもディスカバリーネタで. 2014年1月にNDLデジタル化資料の図書館送信が始まりますね(2012年度著作権法改正によって新設された第31条3項の施行に伴い).次のページにいろいろ案内も掲載されています. http://www.ndl.go.jp/jp/library/service_digi.html このサービスに参加する「図書館等」(以下,大学図書館を念頭に置いています)では,送信対象資料(NDLデジタル化資料の一部)の閲覧・複写が可能になります.利用者は,NDLまで行かなくても所属の大学図書館の館内で閲覧できるようになり,複写についても郵送複写のようなタイムラグがなくなりその場(「すぐさま」かどうかは各館の運用によるかも)で入手できるようになります. NDLデジタル化資料は大きく(1)インターネット公開のもの(47万点.2013年8月末現在)と(2)館内限定公開のもの(

    NDL図書館送信が始まったら利用者をどうナビゲートするか - ささくれ
  • 近代デジタルライブラリー提供資料の一時公開停止について|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館が、近代デジタルライブラリー等で提供する『大正新脩大蔵経』(全88巻)及び『南伝大蔵経』(全70巻のうち21巻)について、一般社団法人日出版者協議会及び刊行元の大蔵出版株式会社から、「当該資料は、現在も商業刊行中であり、公開中止を求める」旨の申出を受けました。 当館としましては、当該資料はすでに著作権の保護期間が満了しており、遠隔地でも広く利活用可能とするため、インターネット公開が望ましいとの基的立場に変わりはございません。しかしながら、直接の利害を有する商業出版者の申出であることに鑑み、当面3か月程度を目途にしかるべき検討を行うこととし、その結論が出るまでの間、当該資料のインターネット提供を一時停止し、館内利用に限定することといたしました。 利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、円満な解決に向けて、引き続き努力を重ねてまいりたいと存じますので、ご理解を賜りますよ

  • 図書館支援事業 LDデジタル変換サービス

    レーザーディスクの媒体変換が可能となりました!! 平成22年の著作権法改正において、記録のための技術・媒体の旧式化により媒体の内容 を再生するために必要な機器が市場で入手困難となり、事実上閲覧が不可能となる場合に   おいて、新しい媒体への移替えのためにデジタル化を行うことが可能となりました。 この解釈の変更を受け、当社では、図書館様に所蔵されているレーザーディスク(以下LD)   のDVD複製サービスを行っております。 媒体変換のメリット LDをDVDに変換することは、アナログをデジタルに変換することになるため、今後長期に 渡り保存が容易となり、再生機に縛られることなく資料の利用が可能となります。 また単純に一枚のDVDとして利用するだけでなく、DVD-Videoチェンジャーサーバ等を 利用することで著作権の問題をクリアしながら、死蔵していたLDコンテンツを容易に広く

    stkysm
    stkysm 2013/07/04
    レーザーディスクはCDやDVDに比べると吸湿性が高くてカビやサビが発生しやすいそうです。そこで「LDからDVDへの変換は新媒体で同一タイトルが販売されていないこと」を前提にこんな支援事業が。
  • 古典籍総合データベース―デジタルアーカイブの意義と将来(〈文化資源情報を考える〉 日本古典籍デジタル化と活用―その行方をめぐって) Part1 - xiaodong's memo

    立命館大学アート・リサーチセンターで開催された「立命館大学大学院 文学研究科 行動文化情報学専攻 「文化情報学専修」新設記念連続講演会 第2回」に行ってきました。 第1回は行きそびれたのですが, 先行する早稲田大学古典籍総合データベースを担当されている藤原秀之氏を迎え、関西地区では初めてのプロジェクト紹介をお願いした。 というお知らせを見て出かけてきました。 古典籍総合データベース―デジタルアーカイブの意義と将来 (立命館大学大学院文学研究科行動文化情報学専攻「文化情報学専修」設置準備企画連続講演会 第2回〈文化資源情報を考える〉日古典籍デジタル化と活用―その行方をめぐって) 講師: 藤原 秀之 氏(早稲田大学図書館特別資料室 調査役) 日時: 2013年6月28日(金) 18:00-19:30 場所: 立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム 資料をめぐる人々の思いと図書館(資

    古典籍総合データベース―デジタルアーカイブの意義と将来(〈文化資源情報を考える〉 日本古典籍デジタル化と活用―その行方をめぐって) Part1 - xiaodong's memo
    stkysm
    stkysm 2013/06/30
    2013/6/28 日本古典籍デジタル化と活用―その行方をめぐって) 講師: 藤原 秀之 氏(早稲田大学図書館特別資料室 調査役)
  • 東京新聞:被災地支援 書籍のデジタル化 復興予算 無理やり消化:社会(TOKYO Web)

    経済産業省が中小出版社や東北の被災地への支援を掲げ、復興予算を投じた書籍の緊急電子化事業で、電子化された書籍の六割近くが出版大手五社の作品だったことが紙の調べで分かった。中小からの申請が少ないため、大手に頼んで予算を消化していた。25%は東北と関係なく使われており、復興予算のずさんな使い方に疑問の声が上がっている。 この事業は「コンテンツ緊急電子化事業」(事業費二十億円)。東日大震災で被災した東北で、中小出版社が電子書籍を作る費用を国が半額補助することで、電子書籍市場を活性化するとともに復興に役立てようと、経産省が二〇一一年度第三次補正予算に補助金十億円を計上。東京の社団法人「日出版インフラセンター」(JPO)に事業委託し昨年度に実施された。 事業計画では(1)出版社が持つ東北関連書籍など復興に役立つ書籍を選定(2)東北・被災地域で一定要件を満たす企業を通じてデジタル化-すると説明。

  • 図書館デジタル化の波紋、パブリックアクセスと出版は両立するか | カーリルのブログ

    2013年6月22日 図書館デジタル化の波紋、オープンアクセスと出版は両立するか 国立国会図書館が、34万冊以上の著作権処理が完了したや雑誌をインターネットで公開している近代デジタルライブラリー。この図書館資料のデジタル化をめぐって巻き起こった議論を追いました。 刊行中のの公開は死活問題 近代デジタルライブラリー、通称「近デジ」が今月になって、インターネットで話題を呼びました。 インターネットに公開されたデジタル化資料が日出版者協議会の要望により一部が一時公開停止になっているという話です。 この対応をめぐってスラッシュドットやTwitterなどインターネット上では、出版社側に批判の声が集まりました。 そこで、公開差し止めを要望した「大蔵出版」の社長、青山さんにお話を伺いました。 当初は正当だという理由で取り合われなかった 『大正新脩大蔵経』全88巻が突然近デジ上に公開された

    stkysm
    stkysm 2013/06/22
    このインタビューのおかげでわかったこともあるけれど、個人的にはやはり釈然としない。手続き的にも。
  • 朝日新聞デジタル:本の自炊代行、基本ルール合意 業界団体と権利者団体 - 社会

    【赤田康和】紙のを裁断・スキャンして電子書籍化する「自炊」の代行業者でつくる業界団体と、日文芸家協会などでつくる権利者団体は14日、作家らの権利を守りながら自炊代行ビジネスを進めていくための基ルールについて協議をし、合意した、と発表した。  自炊代行業者は、電子化したファイルが私的利用を超えて外部に流出しないようにするほか、電子化後は紙の書籍を溶解処分するという。こうしたルールを守るための第三者による監視組織も設けるという。 関連リンク「自炊」代行に業界ルール データ流出防止を義務付け(5/15)(記者有論)電子書籍 図書館からブーム起こせ 赤田康和(5/25)「自炊」業者から著作権料の徴収を検討 文芸家協会など(3/27)「自炊」代行訴訟、2業者が争う姿勢(1/22)最新トップニュース

  • 【必見】星野源「タモリ倶楽部」で昭和初期のエログロ発禁本を考察。 | Qetic

    【必見】星野源「タモリ倶楽部」で昭和初期のエログロ発禁を考察。 Music | 2013.06.05 Wed 6月14日(金)24:20より放送のテレビ朝日系「タモリ倶楽部」に、星野源が初出演する。 星野が出演する回のテーマは、『昭和初期やっぱり皆抜いていたエログロ発禁の世界』となっており、昨年、国会図書館でデジタル化されるやいなや、またたく間に人気ランキングのトップに駆け上がった戦前の発禁「エロエロ草紙」を始め、多くが発売禁止となった昭和初期のエログロ出版物を総特集。タモリ、鴻上尚史、博多華丸・大吉とともに、知られざる当時のエロ事情を探っていく。 星野は5月に発表した3rdアルバム『Stranger』、5thシングル『ギャグ』がヒットを記録、自身がブッダ役の声優として出演しているアニメ映画「聖☆おにいさん」が公開中。また、初主演映画『箱入り息子の恋』が6月8日(土)に公開される。7

    stkysm
    stkysm 2013/06/05
    タモリ倶楽部で「昨年、国会図書館でデジタル化されるやいなや、またたく間に人気ランキングのトップに駆け上がった戦前の発禁本「エロエロ草紙」を始め、多くが発売禁止となった昭和初期のエログロ出版物を総特集」
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy