エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
赤外線 LED とフォトダイオードを使う方法 - 基礎からの IoT 入門
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
赤外線 LED とフォトダイオードを使う方法 - 基礎からの IoT 入門
フォトダイオードを使うと、光のエネルギーを電流に換えることが可能です。 つまりフォトダイオードに光... フォトダイオードを使うと、光のエネルギーを電流に換えることが可能です。 つまりフォトダイオードに光を当てると電流が流れます。 フォトダイオードも通常のダイオードと同じく、アノードとカソードがあり、二本足の長い方がアノード、 短い足がカソードです。 光を当てたときの電流の流れる向きは、下の図のオレンジ色の線の向きになります。 図で電源を接続しているのは、電流を流すための補助的な理由からです。フォトダイオードに光を当てるまでせき止められていた電流が、 光を当てることでダイオードを通り電流が流れることになります。 尚、光が当たっていない (反応の弱い波長の光しか当たっていない) 場合でも、わずかながら電流は流れていて、 それを暗電流 (ダークカレント) といいます。 このビデオでは、Arduino と組み合わせてフォトダイオードを利用し、障害物の検出の仕組みを作っています。 フォトダイオードの種