記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    benkeiblog
    benkeiblog “どうしても食いたいなら釣って食えばいいんだよ。”いっぱい釣って店に持ってけば喜ばれるし調理してくれるのにね。調理料金は払ってね

    2014/08/03 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 どうせ、マグロと同じように値段を釣り上げるための方便ばかりが先行しているんだから、そんな業界もそれと関わってるスーパーも一緒に焦げ付いたらいいよ。

    2014/08/02 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 中国産の食べ物は危険だというのが最近改めてよくわかったし、いいんじゃね。ウナギも何食わされてるか分からん

    2014/07/31 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 牛丼屋とコンビニのうなぎ弁当、終了ですw

    2014/07/30 リンク

    その他
    tmurakam
    tmurakam GJとしか

    2014/07/30 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ぜひそうしてくれ。

    2014/07/30 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou “この件以降うなぎ出さなくなった店は中国産でしたよってことか”

    2014/07/29 リンク

    その他
    sadn
    sadn むしろ良かった気がする

    2014/07/29 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji いい話だよね?

    2014/07/29 リンク

    その他
    u1tnk
    u1tnk 安価な絶滅危惧種とか不思議なものは無くなって良いので良い事なのでは。資源保護して欲しい。

    2014/07/29 リンク

    その他
    nishiokan
    nishiokan まったく困らん

    2014/07/29 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 漁業資源管理において欧州各国はじめ、おとなりの韓国より遅れてることは前から明らかだったが、中国よりも下だった。ネトウヨの皆さんは憤死するレベル。

    2014/07/29 リンク

    その他
    raf00
    raf00 良いアクションだ。

    2014/07/29 リンク

    その他
    kitamati
    kitamati ウナギが豊漁とか言ってたマスゴミどうすんの?中国産が下支えしてたんでしょ?

    2014/07/29 リンク

    その他
    a1101501j
    a1101501j 輸出を禁止している種類に関してだから正当な発表だとは思う

    2014/07/29 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz これを日本側から出来ない辺りが残念

    2014/07/29 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 今日、ウナギを食べました。うまかった。  (これが最後にならないことを祈る。) (安売り店でうまく買えば、すごく安く買えます。地域によるけどね。)

    2014/07/28 リンク

    その他
    toronei
    toronei 中国のほうがまともな判断してる。

    2014/07/28 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta 中国産が在庫含めてさっぱり無くなったら、逆に食べる人増えそうだな。なんて思ったら、来年の2月からじゃん。しかもヨーロッパ種のみ。中国で種類別の規制ってないも同然。何も変わらねえ。

    2014/07/28 リンク

    その他
    bventi
    bventi 結果的に良いことだと思うけどこのサイトのコメントはピントがズレ過ぎてて国産の食物しか口にしていないものだけが石を投げよ状態

    2014/07/28 リンク

    その他
    nicoyou
    nicoyou 支持する

    2014/07/28 リンク

    その他
    chokuchoko
    chokuchoko もともとそんなもん食うてないので、なんにも困りません。お前らが売れずに困るだけ。牛丼屋とコンビニはこれに懲りてさっさと方向転換しろ

    2014/07/28 リンク

    その他
    noramix
    noramix ヨーロッパウナギの保護上妥当な措置だと思うけど、これでニホンウナギのシラスウナギの乱獲がさらに進むわけで、「中国ざま見ろ」みたいな反応は的外れじゃないかと思う

    2014/07/28 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 日本人が自力で控えられないみたいだからむしろ有り難い

    2014/07/28 リンク

    その他
    coolstyle
    coolstyle 日本人の民度云々ってコメントしてる人がいるけど何が言いたいのかさっぱりわからん。

    2014/07/28 リンク

    その他
    psychicer
    psychicer AEONからうなぎがなくなるのか

    2014/07/28 リンク

    その他
    himako13
    himako13 いいね!外交カード切るようなタイミングじゃないし、これ普通に禁止なんだよね。もう輸入しようにも違法な鰻しかないわけだし。鰻関係者は困るところも有るかもしれないが、三年の猶予があったんだから自己責任で!

    2014/07/28 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 中国の養鰻業社かわいそす、どこに売るのだろう、日本の食商社も。こういう突然のルール変更は困るよね。

    2014/07/28 リンク

    その他
    neckspring
    neckspring そんなよく食べるものでもないし、大して困らん

    2014/07/28 リンク

    その他
    guru_guru
    guru_guru 中国は面子を重視する国なので、うまく回れば徹底するかも、という淡い期待。

    2014/07/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国が日本へのウナギ輸出を停止すると発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国が日へのウナギ輸出を停止すると発表 1 名前: タイガードライバー(北海道)@\(^o^)/:2014/07/...

    ブックマークしたユーザー

    • sumahoon2015/02/17 sumahoon
    • gui12014/08/07 gui1
    • benkeiblog2014/08/03 benkeiblog
    • TM25012014/08/02 TM2501
    • ardarim2014/07/31 ardarim
    • umiusi452014/07/30 umiusi45
    • tmurakam2014/07/30 tmurakam
    • strawberryhunter2014/07/30 strawberryhunter
    • sc-d2014/07/29 sc-d
    • songoku382014/07/29 songoku38
    • dreamyou2014/07/29 dreamyou
    • sadn2014/07/29 sadn
    • kaionji2014/07/29 kaionji
    • tg30yen2014/07/29 tg30yen
    • u1tnk2014/07/29 u1tnk
    • nishiokan2014/07/29 nishiokan
    • beth3212014/07/29 beth321
    • ko_chan2014/07/29 ko_chan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事