エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
std::priority_queue - cppreference.com
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
std::priority_queue - cppreference.com
template< class T, class Container = std::vector<T>, class Compare = std::less<typename Container... template< class T, class Container = std::vector<T>, class Compare = std::less<typename Container::value_type> > class priority_queue; 優先度付きキューは (デフォルトでは) 最も大きな要素を定数時間で提供するコンテナアダプタです。 挿入および抽出は対数時間を要します。 順序を変更するためにユーザ提供の Compare を提供できます。 例えば std::greater<T> を使うと top() に最も小さな要素が現れるようになります。 priority_queue を用いるのは、何らかのランダムアクセスコンテナを使ってヒープを管理するのと同様ですが、誤ってヒープを壊さずに済むという利点があります。