エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Java のジェネリックスの命名規則 - Java 入門
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Java のジェネリックスの命名規則 - Java 入門
ジェネリックス型を定義する際に、慣例的に用いられている表記法があるので紹介します。 ジェネリックス... ジェネリックス型を定義する際に、慣例的に用いられている表記法があるので紹介します。 ジェネリックスのクラス定義をする際には、通常の変数と明確に異なることを示すために、通常は大文字の文字一文字を使います。 例えば、前回の例で作った Box クラスでは次のように定義していました。 public class Box<T> { T o; public Box(T o) { this.o = o; } public T get() { return o; } } このように大文字の文字が使われます。 文字意味