エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クルマのネタ枯れで崖っぷちの東京モーターショー 史上初の分散型開催、モーターショー大変身の裏事情とは | JBpress (ジェイビープレス)
(桃田 健史:自動車ジャーナリスト) 2019年7月30日、日本自動車工業会は第46回東京モーターショー(20... (桃田 健史:自動車ジャーナリスト) 2019年7月30日、日本自動車工業会は第46回東京モーターショー(2019年10月24日~11月4日)の開催概要を発表した。その内容を見て、多くの自動車業界関係者が「噂では聞いていたが、まさかここまで大きく変わってしまうとは・・・」とため息をついた。 開催テーマは「OPEN FUTURE」。「開催地も、お客様も、出展者も、すべてを”オープン”にして”未来”を届ける。それが、クルマ業界だけではなく、様々な業種や領域と手を取り合って、”人々がワクワクする未来”を提示すること」と定義している。 開催地はこれまで通りの東京湾岸地域なのだが、有明エリアと青海エリアに分散し、その間を約1.5キロメートルの屋外通路であるオープンロードで結ぶ。オープンロードや青海エリアとなるトヨタの大型施設メガウェブなどは入場が無料となる。有料(前売り1800円、当日2000円)と
2019/08/16 リンク