記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    elitto
    elitto 最近この手の悩みがだんだん増えてきた。自分の努力でコントロールできる範囲で仕事したい。やっぱ無理に偉くなりたくないなあ。

    2013/11/13 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 「自分ではどうすることもできない事象に囲まれて、その人の社会的評価が定まってしまう「理不尽さ」に愕然とすることも少なくない」それを運(うん)ではなく縁(えん)と言い換えるとミラクルな気になれる

    2013/11/11 リンク

    その他
    inazakira
    inazakira こういうのがプログラマー35歳定年説の根拠だと思うのよねー。

    2013/11/11 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 そして全ての階層が無能で埋め尽くされて行く…

    2013/11/11 リンク

    その他
    airj12
    airj12 「「自己完結的」な要素にばかり固執して、自分よりもそれができない人を低く見たりして、35歳くらいを迎え」

    2013/11/11 リンク

    その他
    i196
    i196 運の要素は確かにあるけど、それ以上に、求められる能力が若手の時と全然違うのが辛い

    2013/11/11 リンク

    その他
    tomo-moon
    tomo-moon 一部のレアケースを除き、学歴も立派に運要素のひとつだと思うんだけどどーか。運要素一切関係なく高学歴な人ってあんまりサラリーマンやってないイメージあるし。

    2013/11/11 リンク

    その他
    h-yano
    h-yano 成功・失敗なんて確率的なものですしねー。ただ、どういう手を打っておくかでその確率が変動するから、運って言っちゃうのはちょっと違和感。100回やって1回の成功と、10回やって1回の成功だと随分違う。

    2013/11/11 リンク

    その他
    hagane
    hagane おもしろい

    2013/11/10 リンク

    その他
    himvoice
    himvoice コメが面白い

    2013/11/10 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 ポジションが上がらなくても権力がないから自分ではどうすることもできないことに遭遇する。上司や経営者がクソだと本当にどうにもならない。

    2013/11/10 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad これはこれで分かるんだけど、自分が載ってる「ゲーム盤」を見つめ直すのもひとつの方法なんじゃないかなぁ、とは。

    2013/11/10 リンク

    その他
    takoba0504
    takoba0504 興味深い。

    2013/11/10 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp ポジションが上に行けば行くほど、仕事は「するもの」から「させるもの」に変わるのは確か。だから求められる能力も変わってくる。

    2013/11/10 リンク

    その他
    nrtm
    nrtm ふむー '社内でのポジションが上がれば上がるほど自分ではどうすることもできない事で評価が決まっていくという話 : 市況かぶ全力2階建' まあ戦闘員から上に上がれる訳でもないんで関係ないけどさ

    2013/11/10 リンク

    その他
    ChaiVor
    ChaiVor これを自覚して、それでもなんとか運に頼る要素を極限まで減らしていく活動をするのがマネジメントじゃないんかね。

    2013/11/10 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「若いときに求められる分析能力や資料作成能力の多くは、自分で勉強し、自分で能力を身に付けられる」逆は、未知の領域に手を出してどうなるか。磨いては居るが、一歩引いた行動は、どれらもぶちこわす。

    2013/11/10 リンク

    その他
    tenjin68k
    tenjin68k 「ロジカルに考え続けると、運の影響の大きさを実感する」ってのは、本当にそう。だから、上手くいく確率を少しでも挙げる事に努力するようになる。

    2013/11/10 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 社内でのポジションが上がれば上がるほど自分ではどうすることもできない事で評価が決まっていくという話 : 市況かぶ全力2階建

    2013/11/10 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 実力を身に付けることを前提として、最後は運次第、と。それはそれとして、スペシャリストが出世してマネージャーになる制度はいい加減改めたほうがいいかと。

    2013/11/10 リンク

    その他
    wasai
    wasai まあ、そのまんまかな

    2013/11/10 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf んでも権限は確実に増えるし、トップと直談判できる機会も増えるので、理不尽な上司の下につくよりは、コントロールできるような気がする。自分ひとりでできることは減るし、結果の100%コントロールは不可能だけどね

    2013/11/10 リンク

    その他
    mkomiya
    mkomiya 日本の組織は上にいくほど世界的には無能だから、この手の管理職のやってることは大局では間違っている(兵隊は日本は世界一、将校はドイツ、将軍は米国)

    2013/11/10 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 仕事って運なのか

    2013/11/10 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi マネージャーにはならず分析の職人になる、みたいな選択肢はないんだろな。たとえおつむの出来がもっと良くても、出世前提の働き方なんぞようやらん。

    2013/11/10 リンク

    その他
    raitu
    raitu すくなくとも日本の金融やコンサルではポジションが上がる=マネージャーでありスペシャリストではないのだなということは理解した

    2013/11/10 リンク

    その他
    washita
    washita 古典じゃねーのこの話題

    2013/11/10 リンク

    その他
    kukky
    kukky 全力2階建さんの紹介する、もはや株とか全然関係ない話は毎度含蓄があるんだけど、やっぱ死と隣り合わせの哀戦士の言葉だからなのかな

    2013/11/10 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon これに納得できる奴は皆おっさんということでひとつ。

    2013/11/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/11/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社内でのポジションが上がれば上がるほど自分ではどうすることもできない事で評価が決まっていくという話 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソ...

    ブックマークしたユーザー

    • kuronat2017/09/25 kuronat
    • kok202014/01/13 kok20
    • lEDfm4UE2013/11/30 lEDfm4UE
    • shintya12282013/11/30 shintya1228
    • gggsck2013/11/16 gggsck
    • sally3272013/11/14 sally327
    • elitto2013/11/13 elitto
    • kaeru3332013/11/13 kaeru333
    • warriorking2013/11/11 warriorking
    • n_y_a_n_t_a2013/11/11 n_y_a_n_t_a
    • Lycoris_i2013/11/11 Lycoris_i
    • marblejenka2013/11/11 marblejenka
    • inazakira2013/11/11 inazakira
    • sharia2013/11/11 sharia
    • honeybe2013/11/11 honeybe
    • sato04272013/11/11 sato0427
    • airj122013/11/11 airj12
    • i1962013/11/11 i196
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事