エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
亀ヶ岡遺跡とは - コトバンク
青森県つがる市木造館岡(きづくりたておか)に所在する遺跡。縄文時代晩期の泥炭層遺跡として著名である... 青森県つがる市木造館岡(きづくりたておか)に所在する遺跡。縄文時代晩期の泥炭層遺跡として著名である。泥炭層は沢根と近江沢(おみのさわ)の低湿地に形成され、天然の冷蔵庫とよぶにふさわしく通常の遺跡では遺存しない植物性遺物、漆器、植物の種子、花粉をよく保存しているので、近年環境考古学の立場から注目されている。亀ヶ岡の地名は、瓶(かめ)が多く出る土地という意味で名づけられたと江戸時代の記録にある。菅江真澄(すがえますみ)の紀行文に記されているように江戸時代には亀ヶ岡の古器物として文人たちの間に愛好されたこともある。明治時代に東京大学が発掘調査を行って以来、1950年(昭和25)に慶応義塾大学、1973年に青森県教育委員会、1981~1983年に青森県立郷土館が発掘調査を実施。1944年(昭和19)には国の史跡に指定された。この遺跡から出土した土器を標式に、東北地方の縄文晩期の土器を総称して亀ヶ岡
2022/05/25 リンク