エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
鏡餅(カガミモチ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
平たく円形に作った餅。大小2個をひと重ねにし、正月や祝いのとき、神仏に供える。おそなえ。おかがみ。... 平たく円形に作った餅。大小2個をひと重ねにし、正月や祝いのとき、神仏に供える。おそなえ。おかがみ。《季 新年》「―暗きところに割れて坐す/三鬼」 [補説]三方の上に四方紅しほうべに(または奉書紙)を敷き、その上に餅を置いて、譲葉ゆずりは、昆布こぶ、裏白うらじろ、海老、御幣ごへい、橙だいだいなどを飾る。 四方紅:天地四方を拝して災いを払い、一年の繁栄を祈願する。 譲葉:新葉が出てから古い葉が落ちるので、新旧相ゆずる(家系がつながる)という縁起を祝う。 昆布:よろこぶ(喜ぶ)との語呂合わせという。 裏白:長寿を祈願する、久しく栄える、裏表がないなどの意味があるとされる。 海老:腰が曲がるまで長寿であることを願う。 御幣:四方に大きく手を広げ、繁盛することを願うとされる。 橙:実が木についたまま年を越すところから「代々」に掛けて縁起を祝う。 [類語]餅・伸し餅・お鏡・切り餅・菱餅・海鼠なまこ餅・
2022/09/06 リンク