エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
"Quickstart: Compose and Rails"を読みながらDocker ComposeでRails+MySQLの環境を作る
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
"Quickstart: Compose and Rails"を読みながらDocker ComposeでRails+MySQLの環境を作る
前提 まったく同じ手順でやるだけというのもなんなので、一度おなじ手順でやったあとに、次のような変更... 前提 まったく同じ手順でやるだけというのもなんなので、一度おなじ手順でやったあとに、次のような変更を加えてやってみました。 Rubyのバージョンを2.3.3から2.4.1にする Railsのバージョンを5.0.0.1から5.1.1にする PostgreSQLのかわりにMySQLを使う 以降の記述でとくに言及していないファイルや手順は”Quickstart: Compose and Rails”での説明とおなじことをやっています。 DockerとDocker Composeは次のバージョンを使います。 Docker 17.03.1-ce Docker Compose 1.11.2 作業 Dockerfile Railsの環境を含むイメージを作るためにDockerfileを書きます。

