エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『SQLパフォーマンス詳解』を読んだ | Kōhei Yamamoto
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『SQLパフォーマンス詳解』を読んだ | Kōhei Yamamoto
RDBのインデックス作成の戦略や実行計画の読みかたにもう少し詳しくなりたいと思っていたので、この手の... RDBのインデックス作成の戦略や実行計画の読みかたにもう少し詳しくなりたいと思っていたので、この手の話題が体系的にまとめられている『SQLパフォーマンス詳解』を読んだ。今回は和訳版を公式サイトで購入したが、SQLのインデックスとそのチューニングについてのオンラインブックでも同じ内容が読める。 内容 200ページ程度と短くまとまった本であることからわかるように、RDBのインデックスとその効果的な使いかただけに焦点を当てて解説している。書籍で示されている目次とは異なるが、次のような内容にまとめられると思う: インデックスを実現するBツリーについて インデックスの種類(複合インデックス、式インデックス、部分インデックスなど)について (本文では主にOracleだが)実行計画の読み解きかたについて 実行計画をもとにインデックスとクエリをチューニングする方法について 第2章の「where句」の分量が

