新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    lastline
    オーナー lastline https://b.hatena.ne.jp/entry/4733039399884526244/comment/Domino-R 排除なんて一言も書いてませんけど。イメージとしては、校正補助機能に近いですかね。

    2023/03/02 リンク

    その他
    TETOS
    TETOS 民度ってふわふわ言葉やから、失敗か中止かみたいな議論になりそう。例えばそれが犯罪率とか誹謗中傷の多さでも、コメントがなければゼロですってのは意味ないし。批判がなければ居心地の良いけどそれも一長一短。

    2023/03/05 リンク

    その他
    hetarechiraura
    hetarechiraura id:xlc 返信できるTwitterで嘘八百したあげくヨッピーにボコられてベタ降りでツイ消ししまくった直後なのによー言うわ https://twitter.com/yoppymodel/status/1630413456410279936

    2023/03/03 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 僕もこのなかにはいるのかな?しらんけど。

    2023/03/03 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa つまり日本のWebは残念、ということですね

    2023/03/02 リンク

    その他
    monotonus
    monotonus まあユーザーの傾向だけ掴んで、情報を補正すればいいですよね。ブクマ3桁未満は上位コメに表示させないくらいはあってもいいと思うけど。

    2023/03/02 リンク

    その他
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd もう直接コメントを見せるのは辞めて、ChatGPTなどで整形した文章でしかコメント書けないようにする方がいいんじゃ?あと文字数も少ないのは蹴った方がいい。楽かもしれんが長期的には悪くなっている

    2023/03/02 リンク

    その他
    ET777
    ET777 私もはてブロにトラバがほしい

    2023/03/02 リンク

    その他
    xlc
    xlc はてブの問題は「注目などして欲しくないのに勝手に晒し上げられる」に尽きるのでは?コメント返信は「喧嘩が見えるようになる」だけで誤情報の訂正の役には立たないと思うよ。返信できるTwitterだってウソだらけだ。

    2023/03/02 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno この関係の議論は全然収束するとは思えないけど、「一方通行がよくない」っていう認識だけはほぼ反論がない気がする。返信が十分に可視化されれば少なくともTwitterレベルにはなると思う。

    2023/03/02 リンク

    その他
    Ta-nishi
    Ta-nishi 返信機能が根本的解決策にならないのはその通りで、無限返信可能になると無限にネットにリソースを注ぎ込める暇人が表面上勝ち残る衆愚に陥るんだよな。『ウェブはバカと暇人の物』(中川淳一郎) https://amzn.asia/d/bPhDN5l

    2023/03/02 リンク

    その他
    hiro_curry
    hiro_curry AIの検閲を逃れるため、京都人みたいな言葉遣いが並んだコメント欄はちょっと見てみたい。

    2023/03/02 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R AIの中立性を根拠に人々の行動の管理制限を正当化する古典ディストピアSFそのものの提言が含まれててワロタ。つか悪意はともかく的はずれまで排除というのは何なのか? 馬鹿や生産性の無い奴は死ねか?

    2023/03/02 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin そもそもインターネットの民度自体が終わってるから…

    2023/03/02 リンク

    その他
    esbee
    esbee いちはてブユーザーとしては、「我々がコンテンツをブクマして楽しめるのは書き手ありきなんだから、ブクマで書き手を萎縮させるのは自分たちの損である」という当たり前のことがなぜわからんのか?となるんだよなあ

    2023/03/02 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs ネットは将来的に身分証明のある一定の秩序空間と、匿名で無秩序な5chや爆サイ的空間に二極化してゆくと思うのだけど、はてなはその境目より無秩序進行中か。|昔ははてなもハガキで住所認証してたなあ。

    2023/03/02 リンク

    その他
    Mystica_another
    Mystica_another やはり手斧、何時自分に手斧が飛んでくるかわからない緊張感を生み出さねば

    2023/03/01 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 まぁ、簡単な解決策があったら、苦労はしないということでしょう…

    2023/03/01 リンク

    その他
    rennstars
    rennstars 増田は非顕名匿名の上に長文だからはてブ以下の糞溜めなんだけど、はてブもはてなIDを使う他のサービスが死んだことで事実上の匿名化(使い捨て可)が進んでるのが無責任性&一方通行性を生んでると思う

    2023/03/01 リンク

    その他
    REV
    REV リアル社会でクレカ履歴の傷に困る人はいるが、はてなidは全損してもすぐに復活するので民度を高く保つモチベないよな。俺氏はidを維持したいので安全に振ってるが、でもはてな自体B2Cサービスはいつまで持つか。

    2023/03/01 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina “「民度」を気にしてるのは一部のはてなブックマークユーザーだけに思う。”昔はブログでの議論なども活発だったため 「本来はてなはヤフコメやTwitterの様な掃き溜めと比べて民度が高いはず」という意識があるのかな

    2023/03/01 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 今こそトラバとか復活すると面白いんじゃないかと思わなくもないですね。

    2023/03/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「民度」は、はてなブックマークだけの問題じゃない - 最終防衛ライン3

    はてブの民度をあげる方法を考えよう - ヨッピーのブログ 対戦は望んでないですが、レスポンスくらいは...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/03 techtech0521
    • TETOS2023/03/05 TETOS
    • fromAmbertoZen2023/03/03 fromAmbertoZen
    • fusanosuke_n2023/03/03 fusanosuke_n
    • hetarechiraura2023/03/03 hetarechiraura
    • nisisinjuku2023/03/03 nisisinjuku
    • nakag07112023/03/02 nakag0711
    • yogasa2023/03/02 yogasa
    • monotonus2023/03/02 monotonus
    • qpci32siekqd2023/03/02 qpci32siekqd
    • ET7772023/03/02 ET777
    • xlc2023/03/02 xlc
    • lastline2023/03/02 lastline
    • atsushieno2023/03/02 atsushieno
    • Vorspiel2023/03/02 Vorspiel
    • Ta-nishi2023/03/02 Ta-nishi
    • hiro_curry2023/03/02 hiro_curry
    • marmot11232023/03/02 marmot1123
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事