エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
京都文化博物館「よみがえる承久の乱―後鳥羽上皇 vs 鎌倉北条氏―」を巡ろう...
図録等のWEB通販ページはこちら←タップで開きます 2021年は、承久の乱から800年。 経緯を描いた唯一の絵... 図録等のWEB通販ページはこちら←タップで開きます 2021年は、承久の乱から800年。 経緯を描いた唯一の絵巻「承久記絵巻」全6巻を80年ぶりに公開! 学芸員の生解説とともに、日本史上の重要事件を振り返ります。 2021年は承久の乱から800年。 本展覧会では、近年進展著しい当該期の最新の研究成果を踏まえて、 皇族・貴族・武士・僧侶など、この時代の人々の息吹を伝える古文書・肖像画・刀剣・仏画や、 この時代を描いた絵画類から、日本史上の重要事件の歴史的意義に迫ります。 12世紀における院政の展開、1180年代の内乱、そして東国での鎌倉幕府の樹立を経て、 13世紀初頭には、後鳥羽上皇が列島を統べる体制が成立します。 後鳥羽上皇は、勅撰集『新古今和歌集』に結実する和歌をはじめとして、多芸多能の帝王でした。 しかし承久3年(1221)、前代未聞の事件「承久の乱」が起こり、 後鳥羽上皇が北条氏率い
2021/05/16 リンク