エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
平安初期彫刻の最高傑作、国宝《薬師如来立像》寺外初公開! 特別展『神護寺 ― 空海と真言密教のはじまり』東京国立博物館で
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
平安初期彫刻の最高傑作、国宝《薬師如来立像》寺外初公開! 特別展『神護寺 ― 空海と真言密教のはじまり』東京国立博物館で
京都市の北西部の高雄に所在する神護寺は、唐で密教を学んだ空海が帰国後に活動の拠点とした高雄山寺と... 京都市の北西部の高雄に所在する神護寺は、唐で密教を学んだ空海が帰国後に活動の拠点とした高雄山寺と神願寺というふたつの寺院が合併して、824年に神護国祚真言寺(じんごこくそしんごんじ)として誕生したもの。真言密教のはじまりの地として篤い信仰を集めるその神護寺の創建1200年と、空海の生誕1250年を記念する特別展が、7月17日(水)から9月8日(日)まで、上野の東京国立博物館で開催される。 真言密教とは、唐に渡った空海が金剛界・胎蔵界両部の体系的な密教を授けられて帰国したのち、両部を統合して打ち立てたものだ。812年、空海は初の両部灌頂をのちに神護寺となる高雄山寺で行い、最澄が弟子たちとともに潅頂を受けたことが知られている。同展の大きな見どころは、その際の記録となる空海自筆の国宝《潅頂暦名(かんじょうれきみょう)》をはじめ、空海に直接関わる彫刻・絵画・工芸の傑作の数々が展観されること。120