記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Yoshitada
    Yoshitada だって、この数十年の大学改革で実際にやってきたのは、文科省の統制強化のための「改革」でしかないからな……。

    2018/04/07 リンク

    その他
    goodstoriez
    goodstoriez “西森さんは会議でこうも指摘した。「日本の大学には、じっくりと落ち着いて基礎研究をする環境が90年代まではあったが、残念ながら過去形だ」”

    2018/04/07 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「ここ5年ほどの日本の科学技術力の落ち方は尋常じゃない。将来を担う若手も育てていない。これからもっと悪くなるでしょうね」 まぁ大学の職業訓練校化を進めているようなので既定路線なのかも

    2018/04/06 リンク

    その他
    ktra
    ktra "積み重ねた経験や勘" を神聖視して新手法を甘く見て出遅れるって工業分野ではもうありふれた光景

    2018/04/06 リンク

    その他
    medicineman
    medicineman “「実質国内総生産(GDP)当たりの論文数はラトビアやトルコと同じくらい。データ上は、日本は科学技術立国とは言えない」”

    2018/04/06 リンク

    その他
    masu_mi
    masu_mi "MGI/チャイナMGI"と"選択と集中"は共にトップダウンな選択と集中をしてるし、実態の差への考察が少ないと思った。でもまともな現状認識をしてて良い。戦略に論理があって経過を確認して改善してるのかとか知りたい。

    2018/04/06 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 どうしてこうなったんだ

    2018/04/06 リンク

    その他
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn 細野氏ほど実績ある研究者なら当然「選択と集中」される側にいるはずなんだけど、そこですら周回遅れってもう、政府が言う「選択と集中」ですら実現できてないってことですよね

    2018/04/06 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 特に日本でトップダウンはダメだ、ということが「政治主導」にしろ「選択と集中」にしろ、実証されたということ。大まかに言えば責任回避が出世の鍵であることと矛盾しているから最悪の組み合わせになっている。

    2018/04/06 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 常に「改革」して検証なんかする暇無いからね。そうでないと予算も獲ってこれないし。

    2018/04/06 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past すでにモノづくりなんかしてられる国じゃなくなってきてると言うと、今度は「そんな分野は途上国がやるべきで、日本はもっと上流をやるべき」が出てくるから無敵

    2018/04/05 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 もうここ3〜4年おんなじことしか言ってない。民主主義のなんたるかを知らない人のおつむでは科学の重要性を理解できるはずがない。ダメだよ。日本は諦めよう。

    2018/04/05 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 非常に面白い。/ 論文数の減少は選択と集中や事務手続きの増加が響いてるのだろうが、MIや量子コンピュータのようなものをやるには必要だったりしないのかな?

    2018/04/05 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “ところがMIの登場により、日本は「完全に周回遅れ」(細野さん)に陥っている”

    2018/04/05 リンク

    その他
    windowmoon
    windowmoon 「「責任著者」として論文に名を連ねた研究者の人数は4661人減った。その9割は、責任著者としての発表論文数が「3年間で1本のみ」の研究者だった。一方、責任著者としての論文が「3年間で10本以上」の研究

    2018/04/05 リンク

    その他
    stratos1976
    stratos1976 裏目に出る科学技術政策。

    2018/04/05 リンク

    その他
    taketake89
    taketake89 "従来、日本の材料科学は世界をリードしてきた。積み重ねた経験や勘を頼りに試行錯誤でさまざまな物質を組み合わせる実験的なノウハウが強みだった"

    2018/04/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    幻の科学技術立国:第1部 「改革」の果てに/1 得意の材料分野で周回遅れ 衰退の現場を歩く | 毎日新聞

    「科学技術創造立国」を目指してきた日は、中国など新興国が急速に台頭してくる中で存在感を失いつつ...

    ブックマークしたユーザー

    • samu_i2018/04/15 samu_i
    • Barak2018/04/12 Barak
    • nunux2018/04/11 nunux
    • akakiTysqe2018/04/09 akakiTysqe
    • nonsect2018/04/09 nonsect
    • yojik2018/04/09 yojik
    • mizukemuri2018/04/08 mizukemuri
    • FFF2018/04/08 FFF
    • mickn2018/04/08 mickn
    • miguchi2018/04/08 miguchi
    • Yoshitada2018/04/07 Yoshitada
    • yasumitai2018/04/07 yasumitai
    • dynamicsoar2018/04/07 dynamicsoar
    • knyacki_j2018/04/07 knyacki_j
    • kkobayashi2018/04/07 kkobayashi
    • goodstoriez2018/04/07 goodstoriez
    • tteraka2018/04/07 tteraka
    • maghrib2018/04/06 maghrib
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事