![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/fe5b33c77562c0a9b1c299688ed4925b2cbeaeda/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.mainichi.jp%2Fvol1%2F2023%2F03%2F10%2F20230310ddlk46040556000p%2F0c10.jpg%3F1)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
九州豪雨:肥薩線、再開に高い壁 利用減で地元の思い交錯 「持続可能性」へ自助努力も /鹿児島 | 毎日新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
九州豪雨:肥薩線、再開に高い壁 利用減で地元の思い交錯 「持続可能性」へ自助努力も /鹿児島 | 毎日新聞
被災した鉄道が復旧せず、バスなど代替交通に転換するケースが多発している。鉄路を求める声は根強いが... 被災した鉄道が復旧せず、バスなど代替交通に転換するケースが多発している。鉄路を求める声は根強いが、過疎化や利用者の減少で採算が見込めず壁は高い。2020年7月に熊本県を襲った豪雨で一部区間が不通となった肥薩線も再開は決まっておらず、地元住民の思いは交錯している。 「肥薩線が球磨川のほとりを走ってこその人吉。今は、寂しい」。熊本県人吉市の温泉旅館の女将(おかみ)らでつくる「さくら会」の有村政代会長(72)は言葉を詰まらせた。 熊本、宮崎、鹿児島3県を縦貫する肥薩線は、球磨川の氾濫で路線の7割に当たる八代(熊本県)―吉松(鹿児島県)間の約87キロが不通となった。桃色の法被を着て人吉駅に乗り入れる観光列車「SL人吉」を歓迎する女将の姿は名物だった。だが被災以降、出迎えと見送りは途絶えている。