新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c0b072e09ce169e403cb8e5d7bb1c16f8d4f60ff/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.mainichi.jp%2Fvol1%2F2024%2F02%2F21%2F20240221k0000m040070000p%2F0c10.jpg%3F1)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
医療用コンテナ、被災地で活躍 8畳を2室に分け感染症を診察 | 毎日新聞
能登半島地震で被害を受けた石川県内の避難所や医療機関に、箱形の医療用コンテナが設置され、感染症が... 能登半島地震で被害を受けた石川県内の避難所や医療機関に、箱形の医療用コンテナが設置され、感染症が疑われる避難者らを診察する簡易的な診療所として活躍している。医療従事者と患者の接触の減少や空間内のウイルス除去など感染症対策に必要な機能が備わり、「落ち着いて診察でき、助かっている」との声が上がっている。 石川県珠洲(すず)市立宝立小中の避難所では1月下旬、到着したコンテナを活用した診察が始まった。災害医療団体「災害人道医療支援会(HuMA)」の医師らが常駐する救護所内でけがなどの手当てを行う一方、発熱した患者らはコンテナ内に誘導し、新型コロナウイルスなど感染症の検査を行っている。
2024/02/21 リンク