記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Rockridge
    Safariは他のWebブラウザと異なり、サードパーティCookieの受け入れポリシーを緩和していったという。ただ、本当にGoogleがSafariの仕様変更のとばっちりを受けただけなのかどうかは、他の専門家の意見も聴きたいところ。

    その他
    AmaiSaeta
    "ユーザーを欺く説明をしてきたのはむしろAppleの方であり、Google側の責任を追求するのは、極めて不公平なことである""FTCは役割を果たさなかったし、技術音痴のマヌケである"

    その他
    tyru
    []

    その他
    yakinikudaisuki
    あとで読む2|GoogleがSafariの設定を迂回してトラッキングしていたとされる件について(2) - 最速転職研究会 (id:mala / @bulkneets)

    その他
    takunama
    "サードパーティCookieの設定とは独立して、技術的には何ら意味も持たない「ウェブをブッ壊すことが無い」純粋な意思表示の仕組みを用意しましょうというのが、DoNotTrackの実態"

    その他
    usurausura
    Google,Apple,Webブラウザベンダ,FTC,doubleclick.netとFacebookとWebエンジニア,マスコミ,セキュリティ識者,一般ネットユーザーそれぞれの立場と課題点.

    その他
    tinsep19
    理解するまでの道のり長いなぁ。

    その他
    sivadselim
    GoogleがSafariの設定を迂回してトラッキングしていたとされる件について(2) - 最速転職研究会

    その他
    longroof
    GoogleがSafariの設定を迂回してトラッキングしていたとされる件について(2) - 最速転職研究会

    その他
    itochan
    見た目に反して、本当に悪いのはAppleとのこと。 まとめも重要。

    その他
    setagayatagayase
    GoogleがSafariの設定を迂回してトラッキングしていたとされる件について(2) - 最速転職研究会 (id:mala / @bulkneets)

    その他
    gemini7
    [google][apple][security]

    その他
    honeybe
    へぇ。

    その他
    t0mori
    ふむぅ……

    その他
    tsupo
    SafariのCookie受け入れポリシーは、デフォルト設定を維持したままWebサイトとの互換性を解消するという無理難題タスクを課せられた結果、最早ポリシーとは呼べない魔窟

    その他
    rgfx
    経緯を押さえてないと記事も理解も進まんよなぁこれは。Appleは明確な意図をもってこの変更を行ったんだろうか。

    その他
    teppeis
    DNTが生まれた経緯、なぜDNTがデフォルトオフなのか、ようやく分かった気がした。

    その他
    Dryad
    Dryad ある意味で原発問題と似てると思った。社会に対して重大な影響を持つ技術なのに、専門家(の中でもさらに限られた人間)以外には、具体的なメリット・デメリットを論じたり理解することが困難という意味で。

    2012/08/16 リンク

    その他
    Haaaa_N
    何故あんなことでGoogleが罰金を払わなくてはならないんだ

    その他
    burnworks
    『対外的には観測不能なことについて、消費者の代わりに調査するのがFTCの本来の役割であろう。FTCは役割を果たさなかった。』

    その他
    wasai
    この辺は難しい…

    その他
    skam666
    “Googleは争わなかった。理由は容易に推測できる。1.多くの一般消費者は(略)技術的背景を、一切理解出来ないだろうから2.深入りして調査されると、面倒くさいことになるのが目に見えているから”

    その他
    Saita_tosi
    Web

    その他
    jt_noSke
    ふーむ

    その他
    mumincacao
    mumincacao (これおんなじ問題を Safari じゃなく IE が引き起こしてたらたぶんきっと IE さんがふるぼっこされてたんだろなぁ・・・)Oo(ーx【みかん

    2012/08/15 リンク

    その他
    raitu
    サードパーティCookieの泥沼は頭が痛くなってくる。Web屋はブラウザ仕様変更ごとに全APIとサービスの公開ドキュメントを見直さなけりゃ嘘つき扱いになってしまうという前例ができた、のかな?

    その他
    mashori
    mashori こういうことになっていたのか。なのにこういう解説のなされない”技術系/IT系メディア”ってなに?という話になるな。メディアがメディアとして機能してない。

    2012/08/15 リンク

    その他
    tach
    難し過ぎて良くわからないが悪いのはGoogleじゃなくてAppleなんだな、要するに。

    その他
    t_f_m
    Safariの、ひいてはAppleの、実装上どころかポリシー上のバグ

    その他
    escape_artist
    勉強になる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    GoogleがSafariの設定を迂回してトラッキングしていたとされる件について(2) - 最速転職研究会

    http://d.hatena.ne.jp/mala/20120220/1329751480 の続き。書くべきことは大体既に書いてあったので、補...

    ブックマークしたユーザー

    • ntaoo2013/09/24 ntaoo
    • termin22012/11/25 termin2
    • Rockridge2012/10/08 Rockridge
    • comutt2012/09/12 comutt
    • AmaiSaeta2012/09/08 AmaiSaeta
    • repunit2012/08/31 repunit
    • tyru2012/08/22 tyru
    • ytoku2012/08/21 ytoku
    • hanageman2012/08/20 hanageman
    • wakuworks2012/08/20 wakuworks
    • yakinikudaisuki2012/08/20 yakinikudaisuki
    • shigeo-t2012/08/20 shigeo-t
    • wushi2012/08/19 wushi
    • yaoyasann222012/08/19 yaoyasann22
    • murawaki2012/08/18 murawaki
    • kujoo2012/08/18 kujoo
    • hamaco2012/08/18 hamaco
    • t_a_o2012/08/18 t_a_o
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む