エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
甲羅の塗装はクサガメとする! ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 4 - 模型じかけのオレンジ
こんばんは。 身体の基本塗装が終わったガジロウさん、今回は甲羅の塗装です。 日本でも良く見られる両... こんばんは。 身体の基本塗装が終わったガジロウさん、今回は甲羅の塗装です。 日本でも良く見られる両棲類のアカハラに寄せて身体を塗装したのですが、さて 甲羅はどうしましょう。 キットの完成写真を見ると、甲羅は茶系に塗装されています。 えー、私は生物の専門家では無いですし、色々とリサーチをするのが得意というわけでも無く、ただ好きなだけ、今までに色んな所で見たものの蓄積からイメージしただけですが、、、 爬虫類の甲羅の色は体の色に近いものが多いように思います。 身体が赤系統であれば、甲羅も赤系統になってる事が多いと思いますので、茶色(赤が入った色)で塗装するというのは自然 というか、身体と甲羅が馴染むのかもしれません。 が、私は甲羅の塗装パターンは身近な爬虫類のクサガメを取り入れようと思います。 赤い体に深緑の甲羅だと、全く馴染むことなくバラバラで一体感が無くなる様に思えますが、なんとなく大丈夫な
2018/05/17 リンク