記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    macj_jp
    macj_jp 蠱毒という比喩

    2016/07/11 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 文化

    2008/07/14 リンク

    その他
    you0925
    you0925 面白さは外から気付く

    2008/05/03 リンク

    その他
    ichan
    ichan 身内受けの凝り性文化

    2008/02/17 リンク

    その他
    torasshu
    torasshu http://torasshu.tumblr.com/post/7140242

    2007/07/30 リンク

    その他
    hongkongKimchee
    hongkongKimchee 日本人の民族性を鋭くし指摘

    2007/07/22 リンク

    その他
    mlhshino
    mlhshino そう言われるとそうかもしれない。

    2007/07/19 リンク

    その他
    jyakky7
    jyakky7 あー、なんとなくわかる。

    2007/07/15 リンク

    その他
    amachang
    amachang 「日本文化は身内受けの凝り性文化」「おもしろいだろ合戦が始まり、

    2007/07/15 リンク

    その他
    junzou
    junzou かなり納得。ポジティブな考え方は好きです。

    2007/07/14 リンク

    その他
    torulove
    torulove 人はもっと「実行可能擬似コード」の重要さについて考えたほうがいい。

    2007/07/14 リンク

    その他
    Idios
    Idios 身内受けを狙う風土は日本固有なのか?

    2007/07/14 リンク

    その他
    adamrocker
    adamrocker 日本はコミュニティが発達しているため、その中で粛々と素晴らしい物が生み出されている。偶然、異文化からの来訪者により、それが素晴らしい物だと教えられ世界的に広まるのだそうです。

    2007/07/14 リンク

    その他
    rch850
    rch850 ベルギー人ねぇ……欧州小国は仏独と違ってなかなか面白い。

    2007/07/14 リンク

    その他
    rich850
    rich850 ベルギー人ねぇ……欧州小国は仏独と違ってなかなか面白い。

    2007/07/14 リンク

    その他
    nui81
    nui81 おお、確かになっとく。

    2007/07/14 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 日本文化は身内受けの凝り性文化。同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考え、そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。競争は敵対的なものではなく、互いを尊敬しあい、静かに深く進行する

    2007/07/14 リンク

    その他
    zetamatta
    zetamatta 絶望した!^H^H^H^H^Hもとい、納得した!

    2007/07/14 リンク

    その他
    makou
    makou 「今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える」「この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろう」

    2007/07/14 リンク

    その他
    scissor
    scissor 楽屋オチ好きなのか

    2007/07/14 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball [文化

    2007/07/14 リンク

    その他
    ryuuguunotsukai
    ryuuguunotsukai もっともだ。ぴったり。高専クオリティもこれにあたる。

    2007/07/13 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta 日出之国の評価が欲しいが人々。

    2007/07/13 リンク

    その他
    hakobe932
    hakobe932 japan

    2007/07/13 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge 蠱毒とは良い比喩を見つけたなぁ。コミュニケーションコストが低いのでやりたい事に集中できるという点は重要。

    2007/07/13 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso パラダイス鎖国≒蟲毒の壷説。外から見れば魔法の壷。中の蟲にとっては修羅地獄?

    2007/07/13 リンク

    その他
    seiryo
    seiryo niconico動画とかこんな感じじゃないかな.

    2007/07/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Matzにっき(2007-07-02)

    << 2007/07/ 1 1. [教会] 第一安息日 2 1. 2ちゃんねる実況中継 あるベルギー人から見た日 2. Progra...

    ブックマークしたユーザー

    • macj_jp2016/07/11 macj_jp
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • you09252008/05/03 you0925
    • ichan2008/02/17 ichan
    • zegenvs2008/01/20 zegenvs
    • nanolia2008/01/19 nanolia
    • kuw2007/12/15 kuw
    • torasshu2007/07/30 torasshu
    • hongkongKimchee2007/07/22 hongkongKimchee
    • mlhshino2007/07/19 mlhshino
    • isseimiura2007/07/18 isseimiura
    • lapis252007/07/17 lapis25
    • northweaver2007/07/17 northweaver
    • jillij32007/07/16 jillij3
    • happymercus2007/07/16 happymercus
    • kenzy_n2007/07/16 kenzy_n
    • m-nyoi2007/07/15 m-nyoi
    • festivo19832007/07/15 festivo1983
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事