エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IVSアドインをインストールしてみたよ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
「Unicode IVS Add-in for Microsoft Office」(http://ivsaddin.codeplex.com)をインストールしてみた... 「Unicode IVS Add-in for Microsoft Office」(http://ivsaddin.codeplex.com)をインストールしてみた。環境は、Vista + Office 2007*1。インストール後、用意されているサンプルファイルをWordで開いてみると、最初はアドインなしの環境と変らない表示だったが、カーソルがぶるぶる震えながら、徐々に異体字に置き換わっていった。 これらの異体字は、アドインが生成した外字フォントのPUA(私用領域)に割り当てられている。オリジナルのフォント(この例ではipamjm.ttf)をまるごと(すべてのグリフデータを含めて)コピーして外字フォント(IPAmjMincho_EUDC.ttf)を作り、符号位置とグリフの対応表(cmap)を一度白紙にした上で、PUAの符号位置とGID(グリフID)の対応を順次追加しているかんじ。 PUA
2013/05/01 リンク