記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sugawara1991
    sugawara1991 複雑な処理を正しく書けるまでは秀才。単純なロジックで望む結果を得る着想が天才だと思う。あるプロトコル上でシステム起動時にだけ立てて初回通信取得でクリア以降絶対立たないフラグの用途とか目鱗だった

    2023/10/01 リンク

    その他
    hecaton55
    hecaton55 わかりみ。これ以外にもいろんなレベルでスゲーなと思う人は居る

    2023/10/01 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno わかる。これはうまく言語化しているな

    2023/10/01 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad Linuxの大人数での開発手法が行き詰まったから、もっと良いやり方にするためにと、git 作るような人なんじゃないか?

    2023/10/01 リンク

    その他
    pendamadura
    pendamadura 高速化なんてのは陳腐化するし限界も計算機の性能によって規定されるんよ。GPUが十分に早くなるまでニューラルなんて嘲笑の対象だった。天才がいたとしたら最初に勝算を見出して適切なアプリケーションを提供できた奴

    2023/10/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    天才プログラマだと言われる人が書くコードは、どんな観点が天才的なんでしょうか? | mond

    天才プログラマと言われて頭に思い描く人物が複数いて、共通点が実はそんなに無いので共通点を洗い出す...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/17 techtech0521
    • e10kg2023/10/06 e10kg
    • hhironyon2023/10/02 hhironyon
    • thaturn2023/10/02 thaturn
    • nunux2023/10/01 nunux
    • inari1112023/10/01 inari111
    • knj29182023/10/01 knj2918
    • s12202382023/10/01 s1220238
    • sugawara19912023/10/01 sugawara1991
    • hecaton552023/10/01 hecaton55
    • cu392023/10/01 cu39
    • toshikish2023/10/01 toshikish
    • atsushieno2023/10/01 atsushieno
    • keita17142023/10/01 keita1714
    • hinaloe2023/10/01 hinaloe
    • sn_10542023/10/01 sn_1054
    • takahiro6652023/10/01 takahiro665
    • gfhvhjswlko2023/10/01 gfhvhjswlko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事