エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
枕流亭ブログ
榎村寛之『謎の平安前期』(中公新書)を斜め読みしていたら、p.223に 「『宋史』「日本伝」には、十世... 榎村寛之『謎の平安前期』(中公新書)を斜め読みしていたら、p.223に 「『宋史』「日本伝」には、十世紀に越前に渡来した宋の商人、羌(周)世昌が当時の漢学者として知られた藤原為時(紫式部の父)の漢詩を「言葉こそ多いが浅薄だ」と評した記録がある」 とありました。 しかし『宋史』日本伝の該当部分をみると、「越前」も「藤原為時」も出てきません。 咸平五年,建州海賈周世昌遭風飄至日本,凡七年得還,其與國人滕木吉至,上皆召見之。世昌以其國人唱和詩來上,詞甚雕刻膚淺無所取。詢其風俗,云婦人皆被髮,一衣用二三縑。又陳所記州名年號。上令滕木吉以所持木弓矢挽射,矢不能遠,詰其故,國中不習戰鬥。賜木吉時裝錢遣還。 そこで石原道博編訳『新訂旧唐書倭国日本伝・宋史日本伝・元史日本伝』(岩波文庫)pp.110-111を見てみると、 咸平五年(第三代真宗、一条長保四年・一〇〇二)、建州(福建建甌)の海賈(貿易商人)周