エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GIMP*鱗模様の描き方
事前準備 GIMPを起動し新しい画像を作成します。 キャンバスサイズはヨコ:タテ=1:√3にします。 ヨコの長... 事前準備 GIMPを起動し新しい画像を作成します。 キャンバスサイズはヨコ:タテ=1:√3にします。 ヨコの長さが90pxの場合、タテの長さは90×√3=155.884…≒156pxにします。 ここでポイントはヨコもタテも偶数にすることです。 例えば、タテの長さが計算して奇数になってしまった場合は、1足すか引くかして偶数にします。 それほど厳密にやらない場合は√3を1.7に置き換えましょう。 [表示]から[ガイドの表示]、[ガイドにスナップ]、[キャンバスの境界にスナップ]にして、キャンバスの中心にガイドを表示すると作業しやすいと思います。 ガイドを表示する方法を参考に。 鱗模様のパターンをつくる 1.白黒のレイヤーをつくる [矩形選択]を使いレイヤーの上半分を白(ffffff)、下半分を黒(000000)で塗りつぶします。 2. パスを使いひし形をつくる 1のレイヤーの上に透明レイヤー追