記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one これはまぁそうだろうな。DNA比較する方法が使えるようになるまで検証不能だった。

    2022/06/20 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 「常識」を検討して論文にすることは、「常識」の範囲内でものを判断するのとは違う。

    2022/06/19 リンク

    その他
    kazuau
    kazuau 見た目だと、シカとクジラは近いけどそこからウシはだいぶ遠いなんてわかんないもんな

    2022/06/18 リンク

    その他
    rissack
    rissack 何を今さら。どこが新しい知見なのかがよくわからない

    2022/06/18 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 進化論が唱えられた時代の生物学に分子生物学はなかったからな。▼でも収斂進化は俺の子供の頃から知られていた。ある意味、それを綿密に検証する手段が手に入ったということかと。

    2022/06/18 リンク

    その他
    circled
    circled 生物学の分野で「自然選択」とか「そのように進化した」って説明を見かける度に、お前それ何の説明も仕組みの解読も出来てないだろ?みたいな突っ込みが心の中に毎回発生してしまう。

    2022/06/18 リンク

    その他
    Cald
    Cald githubで差分くれ

    2022/06/18 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past ハイエナは昔は犬に近いと思われてたし、かたばみはフウロソウ科だったこともある。

    2022/06/18 リンク

    その他
    surume000
    surume000 ツリーのDIFF見せてくれよ

    2022/06/18 リンク

    その他
    dltlt
    dltlt 各門が世界中に分布してるのは寧ろ普通なのに、そんな手法で?と思ったら、陸生の哺乳類や爬虫類やらだけで分析してた……>https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs42003-022-03482-x/MediaObjects/42003_2022_3482_MOESM2_ESM.pdf

    2022/06/18 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 エビとかヤドカリがカニ型に収斂進化していくの不思議

    2022/06/18 リンク

    その他
    REV
    REV 遺伝子的には細菌と真菌の差に比べれば、きのことヒトなんてお隣さんなんだが、文化的には自分たちの民族とそれ以外のヒト・動植物に大別されるという。

    2022/06/18 リンク

    その他
    aaasukaaa
    aaasukaaa “異なった種同士がそれぞれ環境に適応した結果、類似した形態に行き着くことがある““たとえば動物の飛行能力は、鳥、コウモリ、昆虫が、それぞれ独自に獲得““必ずしも共通の祖先をもつとは限らない”

    2022/06/18 リンク

    その他
    repon
    repon 「ネアンデルタール人は現生人類に駆逐された」という言説の誤りはこれ

    2022/06/18 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 恐竜がとりあえずってわかったのも最近だし、残当

    2022/06/18 リンク

    その他
    undercurrent88
    undercurrent88 分野によっては未だに生理・形態的分類が尊ばれる分野があるのは事実。無視して分子系統樹で分類し直したりしてるけど。

    2022/06/18 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 進化による変異は思ったより柔軟で、環境による淘汰圧は思ったより強いと言うことか。学名が変更される生物はまだまだ増えそうだな。

    2022/06/18 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n 遺伝子ベース、分子生物学ベースになったから、シブリー・アールキスト鳥類分類、鯨偶蹄目という分類が出てきたわけだしね。形態から推測するのは困難が伴う

    2022/06/18 リンク

    その他
    rlight
    rlight 定義が変われば系統樹も変わる

    2022/06/18 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 3Dで系統樹を作って、違う種だけどめちゃ似てる奴をわかりやすく表示して、素人でも見て楽しめるものが欲しい。大きさの情報も入れてVRで見れたら最高。

    2022/06/18 リンク

    その他
    snowcrush
    snowcrush 昔は鯨は魚類ではないとされていたけど、今は鯨は硬骨魚類なんだよね(これは分類法の違いによるものだけど)。

    2022/06/18 リンク

    その他
    ducky19999
    ducky19999 “有名人のそっくりさんとして活動している人は多くの場合で血縁関係はない”

    2022/06/18 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd 過去の分類と分子系統学を地理的な分布から比較する、ていうのが研究なのかな。過去の分類が進化の系統とかなりちがってるのは新しい話ではないよね。

    2022/06/18 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 昨日もネズミ様でありながら象の近縁種と言う記事見かけたが、今までの「直感とイマジネーション」(by田所博士)的な分類や系統樹から書き換えられていくんだろうな。

    2022/06/18 リンク

    その他
    collectedseptember
    collectedseptember 「タラバガニはヤドカリ」みたいな話

    2022/06/18 リンク

    その他
    duckt
    duckt どのような分類も人間による恣意性を排除できないので、すべてを分子に還元した結果、最終的に「分類など意味がなかった」ということになりそう。

    2022/06/18 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 論文これかな https://www.nature.com/articles/s42003-022-03482-x // 地理的分布との一致度を較べる事で、形態学より分子系統学の方が正しい事を実証したって研究

    2022/06/18 リンク

    その他
    eichannel
    eichannel 知らなかった

    2022/06/18 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 ラフレシアがキンポウゲだったっけ?コンセーユ君なら卒倒しそうなレベル。

    2022/06/18 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru >遺伝子解析による系統樹の信頼性がより高いとみなす

    2022/06/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「進化系統樹は大部分が誤りの可能性」 収れん進化が進化生物学者たちを騙してきた(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    ──進化の過程をツリー状にまとめた「進化系統樹」。英研究チームは、過去100年以上にわたり作成されてき...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2022/06/20 deep_one
    • flying-cat2022/06/19 flying-cat
    • lb5012022/06/19 lb501
    • timetrain2022/06/19 timetrain
    • synonymous2022/06/19 synonymous
    • pineapplecomputer2022/06/19 pineapplecomputer
    • skip_jack2022/06/19 skip_jack
    • kazuau2022/06/18 kazuau
    • motorunder2022/06/18 motorunder
    • rissack2022/06/18 rissack
    • BUNTEN2022/06/18 BUNTEN
    • miwa842022/06/18 miwa84
    • gfx2022/06/18 gfx
    • mennmabacon2022/06/18 mennmabacon
    • kojietta2022/06/18 kojietta
    • circled2022/06/18 circled
    • Cald2022/06/18 Cald
    • quick_past2022/06/18 quick_past
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事