
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
宮島口のもみじまんじゅう店「おきな堂」5月末に閉店へ 観光客は過去最多なのになぜ?(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
宮島口のもみじまんじゅう店「おきな堂」5月末に閉店へ 観光客は過去最多なのになぜ?(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
広島県廿日市市宮島口のもみじまんじゅう店「おきな堂」が5月末、創業60年の歴史に幕を下ろす。「クリー... 広島県廿日市市宮島口のもみじまんじゅう店「おきな堂」が5月末、創業60年の歴史に幕を下ろす。「クリーム入り」を業界で初めて発売。職人が焼くふわふわの生地にはファンも多い。宮島の観光客が過去最多を更新する中での決断。その理由は―。 【画像】生菓子に近い「おきな堂」のもみじまんじゅう 創業は1965年12月。社長の木谷憲昭さん(77)の亡き父善三郎さんが開業した。翌春には高校を卒業したばかりの憲昭さんも加わった。 当時は洋菓子ブーム真っただ中。憲昭さんは知人が営むケーキ店に通って生地作りを学んだ。目指したのは、スポンジのような軟らかな食感のもみじまんじゅう。84年にはクリーム入りを他店に先駆けて売り出すなどして人気を集めてきた。 近年は宮島の観光客が急増しており、24年には過去最多を更新。インバウンド(訪日客)も目立つ。宮島への玄関口にあるおきな堂にも多くの客が訪れている。 そんなさなかの閉店