![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b8bc3948d023419dade7c1dc785d119679bb5f67/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnewsatcl-pctr.c.yimg.jp%2Ft%2Famd-img%2F20220202-02633326-nnn-000-3-thumb.jpg%3Fexp%3D10800)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
“熊本県産”偽装問題 アサリ表示「中国産」に(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
熊本県産アサリの産地偽装問題を受けて、熊本市のスーパーでは表示の変更など対応に追われています。 ア... 熊本県産アサリの産地偽装問題を受けて、熊本市のスーパーでは表示の変更など対応に追われています。 アサリの産地偽装をめぐっては、1日に農水省が「熊本県産の97%で外国産が混入している可能性が高い」と発表しました。熊本市のスーパーでは2日朝から対応に追われています。 萩原センター・原利幸店長「(Q今何をしている?)きのうまで『有明海産』で売っていたが、きょうから『中国産』として売るようになった」 仕入れ業者からは数日前にこのような連絡があったといいます。 萩原センター・原利幸店長「『今まで有明海産で売っていたが、今からは認可が下りなくて中国産で売るようになりました』と連絡があった」 波紋が広がる中、今後への不安の声も聞かれます。 萩原センター・原利幸店長「せっかくの今からの(旬の)時期にアサリが売れなくなったら大打撃ですよね。熊本の貝を大事にしていかないといけない」
2022/02/02 リンク