記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taro-r
    taro-r 件のサイト初めて知った。面白いけど,最後の株オチが。

    2013/12/12 リンク

    その他
    ruedap
    ruedap 名前の難しさよ

    2013/12/11 リンク

    その他
    magpepen
    magpepen 「書体」自体には著作権は認められず、フォントの「プログラムデータ」には適用される。そうなんだ

    2013/12/11 リンク

    その他
    maidcure
    maidcure 「炎上とは縁の遠い生活をしています」お、おう…

    2013/12/11 リンク

    その他
    tettu0402
    tettu0402 そんなことになってたんだ。

    2013/12/11 リンク

    その他
    mohri
    mohri 売ったのか…

    2013/12/11 リンク

    その他
    reachout
    reachout mixi株を売り抜けたところで記事の内容が吹き飛んだので、良いオチだったと思います

    2013/12/11 リンク

    その他
    Falky
    Falky あのTogetterはあんまりよくなかったな。様々な論点がごちゃごちゃに並べられていたし、書体の著作性について知らなそうな意見もかなり混じってたし。議論のベースになるようなまとめではそもそもなかったね。

    2013/12/11 リンク

    その他
    morobitokozou
    morobitokozou 種火を見つけて大うちわを持ち出す隊長、という印象。

    2013/12/11 リンク

    その他
    s025236
    s025236 “山本一郎です。炎上とは縁の遠い生活をしています。”炎上と言えばこの人だと思ってた

    2013/12/11 リンク

    その他
    furakutaru
    furakutaru フォント自体に国内では著作権はなくプログラムとして権利が発生してる、ドイツではフォントにも権利発生とか面白い記事なうえに最後にmixi叩きの2段構えで隙なし

    2013/12/11 リンク

    その他
    Chocolat520
    Chocolat520 「のら」がネガティブって考え、あまりしっくり来てない

    2013/12/11 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 一部の人以外、最後の情報に惑わされて、最初に転がってるとんでもない大嘘をスルーしている…

    2013/12/11 リンク

    その他
    nekoruri
    nekoruri なんでフォントの話題ではてブ盛り上がってるのかと思ったらmixi株売り抜けちゃったのか。最後まで塩漬けにして頂きたかった(酷)

    2013/12/11 リンク

    その他
    kash06
    kash06 ここに最近、燃えそうな案件に一気に触れまくったり、自ら火を放ったり、活動が活発化している気がするのだが、やはりmixi株あたりに原因が…?(ない

    2013/12/11 リンク

    その他
    ysync
    ysync フォントそのものには著作権無いのか。

    2013/12/11 リンク

    その他
    amamako
    amamako フォント自体には著作権はないんだ.へー.

    2013/12/11 リンク

    その他
    nerimarina
    nerimarina おおおおmixi売ったのか

    2013/12/11 リンク

    その他
    camellow
    camellow mixi売ったのか。今はピークの半額みたいだ。買ったのがいくらか知らんけど一番高い時ってことはないだろうからあんまり損はしてなさそう。やっぱりプロはうまいんだなあ

    2013/12/11 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 「炎上とは縁の遠い生活をしています」まぁ火をつける側だし…

    2013/12/11 リンク

    その他
    tomymot
    tomymot いくら儲かったんだ?

    2013/12/11 リンク

    その他
    ochi320
    ochi320 「のら」は肯定的に取ったけど店主に還元は筋が違うと思ってた。それモリサワだったらどうすんの、とか。そして安定のオチ。

    2013/12/11 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 他人の画像や看板を、芸術家やデザイナーが勝手に流用することへの批判はあるなあ

    2013/12/11 リンク

    その他
    nuts83
    nuts83 そんなのがあるとはw

    2013/12/11 リンク

    その他
    hiroyukixhp
    hiroyukixhp うりぬけ

    2013/12/11 リンク

    その他
    u4k
    u4k 作成当時に権利関係押さえてなかった、そんな概念なかった案件のデジタル化や再頒布って、大変な交渉コストがかかるだろうけど耐えられるんだろうか。NHKアーカイブは物量作戦でやってるけど、おそらく赤字よね…。

    2013/12/11 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 牛魔王が来たぞー

    2013/12/11 リンク

    その他
    tanukizamurai
    tanukizamurai 明朝体やゴシック体は公共性が高いのが理由で著作権が認められないけど、毛筆書体は芸術扱いで書体のデザインにも著作権が認められるというややこしい世界。看板の文字は前者なのか後者なのか。

    2013/12/11 リンク

    その他
    airj12
    airj12 案の定最後の一文にコメ集中w

    2013/12/11 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 アレの処分ができたのか

    2013/12/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    のらもじ発見プロジェクトが小規模炎上していたようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ブックマークしたユーザー

    • fromAmbertoZen2014/05/22 fromAmbertoZen
    • zakkiver242014/01/23 zakkiver24
    • pinkpeco2014/01/08 pinkpeco
    • nabinno2013/12/12 nabinno
    • taro-r2013/12/12 taro-r
    • tg30yen2013/12/12 tg30yen
    • UDONCHAN2013/12/12 UDONCHAN
    • batta2013/12/12 batta
    • sawarabi01302013/12/12 sawarabi0130
    • quassia882013/12/11 quassia88
    • ruedap2013/12/11 ruedap
    • cu392013/12/11 cu39
    • ardarim2013/12/11 ardarim
    • pycol2013/12/11 pycol
    • sarasane2013/12/11 sarasane
    • magpepen2013/12/11 magpepen
    • maidcure2013/12/11 maidcure
    • tettu04022013/12/11 tettu0402
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事