新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daruyanagi
    daruyanagi ベトナム人は割と適当(←すまんな、偏見や)というのはあるけど、ちゃんと指導できない企業にはペナルティを課すべきなのかも。そもそも今の実習生制度自体、やめてほしいけど

    2021/05/17 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 modern slave

    2021/05/16 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 2倍程度なら産業別の労災死傷率格差の方が大きい。例えば40代以下の男性と女性でもそれ以上の格差があるけど、介護除く3K職場に外国人労働者や男性が多いことを反映したに過ぎない。この傾向は諸外国でも例外はない。

    2021/05/16 リンク

    その他
    kirarapoo
    kirarapoo 言葉の壁もあるんだろうか

    2021/05/16 リンク

    その他
    robokichi
    robokichi 奴隷制度。将来、慰安婦・徴用工問題と同様に集団訴訟に発展するでしょう。

    2021/05/16 リンク

    その他
    kenuuun
    kenuuun 技能実習は廃止しよう。ただの奴隷制度やん。

    2021/05/16 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 労災隠し、労災多めの業種

    2021/05/16 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 実習中に死ぬとか……それで死んでも補償がない(ことがある)とかほんと地獄。

    2021/05/16 リンク

    その他
    akyuna
    akyuna 映画「海辺の家族たち」を見るべき。私もまだ見てないけど。

    2021/05/16 リンク

    その他
    udonkokko
    udonkokko うちでも指や手の神経切って後遺症残った子らがいる。原因は、社長が「社内の誰も使い方知らない汎用旋盤を買ってきて、実習生に丸投げで文字通り手探りで使い方を再発明させた」こと。

    2021/05/16 リンク

    その他
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 技能実習生を日本人が入りたがる会社しか受け入れられないようにするか、制度をやめるか。前者は日本人労働者、後者は日本人経営者が反対。

    2021/05/16 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho さすが人権意識のある先進国日本ですね。滝川クリステルがいってたおもってなしってこれのことかな

    2021/05/16 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈労災ユニオンでは、労災相談ホットラインを5/22(土)、5/23(日)に実施する予定だ(日本人労働者も対象)。自分や周りの人が労災被害にあっており、会社に責任を取らせたいという人は相談してみてほしい〉

    2021/05/16 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 言葉も不自由で労働法の知識もないから #労災隠し で言い包められたり『じつは、製造業と建設業では、外国人労働者の場合、日本国内全体の労働者と比べて、労災の割合がさらに高い(日本人の2倍)という事実がある』

    2021/05/15 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 ウチは日本人のがやべえ。怪我こそしないけどここ5年で破壊した回数として門型を2回、トロッコを3回、シャッターを突き破る事2回、敷地内で交通事故を5回やってる高度な人材がいます。実習生は無事で助かる。廃止しろ

    2021/05/15 リンク

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 恥ずかしい

    2021/05/15 リンク

    その他
    spark7
    spark7 厳しいな... 「ただでさえ労災の割合の高い製造業、建設業の両方において、日本人の実に「2倍」もの割合で、上記の例のような労災の被害に遭っている」「外国人が差別的な環境で働かされていることを表していると」

    2021/05/15 リンク

    その他
    sirobu
    sirobu 日本語が十分に通じない可能性が高いのに特別教育とか普通に考えて無理では? ……いや、そうすると「技能実習」とはって根本の問題になるけど

    2021/05/15 リンク

    その他
    rocoroco3310
    rocoroco3310 “いずれも、高所での囲いの設置、墜落制止用器具の適切な使用確認、機械操作の特別教育、機械の囲い設置など、経営者が法律を守った安全対策をしていれば、防げた可能性の高いとみられる労災事故ばかり”

    2021/05/15 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 言葉の問題はやはり大きいと思う。言っていることがわかるのと、「危ない!」で咄嗟に体が動くのとは違う。コンマ何秒の反応は生死を分ける。

    2021/05/15 リンク

    その他
    mofigan
    mofigan 技能実習制度は廃止すべき (42日ぶり14度目)

    2021/05/15 リンク

    その他
    whoge
    whoge 奴隷が死んでも代わりはいるもの

    2021/05/15 リンク

    その他
    Hayano
    Hayano 人権意識の低さがよくわかる事例。こんなんじゃ世界の恥だぜ。これのどこが先進国なんだろう。

    2021/05/15 リンク

    その他
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 外国人技能実習生制度の本質は人間補助金、とは小熊英二氏が喝破したとおり。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/heisei/interview/interview_08.html そのひとり一人に人生があるということに、私たちは鈍感になってはいないだろうか。

    2021/05/15 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot 実質「実習生」ではないという実態がここにも現れてる

    2021/05/15 リンク

    その他
    kissenger8
    kissenger8 技能実習生の安全確保は雇用サイドの努力義務、特定技能で雇用する場合は必須、って後者の制度が誕生したとき調べた記憶がある。つまり「使い(捨て)やすい」設計の技能実習制度は根本から変えないと。って話だよな

    2021/05/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「墜落死」、「腕切断」も頻発 技能実習生の労災死傷は「2倍」!(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月末、厚労省が2020年の「労働災害発生状況」を公表した。この内容について、筆者は記事にしたばかり...

    ブックマークしたユーザー

    • xorzx2022/11/30 xorzx
    • sattox2022/11/30 sattox
    • gggsck2021/05/20 gggsck
    • daruyanagi2021/05/17 daruyanagi
    • cartman02021/05/16 cartman0
    • howlingpot2021/05/16 howlingpot
    • lunatickk2021/05/16 lunatickk
    • kirarapoo2021/05/16 kirarapoo
    • yasuhiro12122021/05/16 yasuhiro1212
    • myjiku2021/05/16 myjiku
    • robokichi2021/05/16 robokichi
    • taron2021/05/16 taron
    • enhanky2021/05/16 enhanky
    • madefrommilk2021/05/16 madefrommilk
    • nanako_csr2021/05/16 nanako_csr
    • Caerleon03272021/05/16 Caerleon0327
    • kenuuun2021/05/16 kenuuun
    • laislanopira2021/05/16 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事