エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
3546/1000 鴻池第1公園と天王寺川緑地(兵庫県伊丹市)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
3546/1000 鴻池第1公園と天王寺川緑地(兵庫県伊丹市)
兵庫県の伊丹市は、東に猪名川、西に武庫川という2本の河川に挟まれた平坦な土地柄なのですが、2本の間... 兵庫県の伊丹市は、東に猪名川、西に武庫川という2本の河川に挟まれた平坦な土地柄なのですが、2本の間にも小河川が何本か通っており、そのひとつが天王寺川です。 二級河川としての全長は5.2kmあまりですが、これの中流あたりがかつての鴻池(こうのいけ)村。1600年(慶長5年)に初めて清酒(双白澄酒)が醸造された地だとされています。 酒造業で財を成した鴻池直文(新六)の家は、後に大坂で両替商に進出し、明治以降は鴻池財閥、戦後には三和銀行・三和グループへと発展しますので、なかなかに歴史の香りが漂うエリアだと言えます。 そんな鴻池地区の大きな溜池の周りを公園にしたのが鴻池第一公園で、すぐ横を流れる天王寺川沿いの緑道と一体的になって、水・緑や遊歩ネットワークの拠点となっています。 溜池は黒池と西池という2つの池が堤で分かれて並んでおり、園地は西池の南側にあります。 グルっと池を囲む遊歩道や緑道と繋がっ