エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
シュレディンガーの猫(3) よくある疑問B - 哲学的な何か、あと科学とか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
シュレディンガーの猫(3) よくある疑問B - 哲学的な何か、あと科学とか
観測される前の物質は、 「観測されるであろう可能性」が重なり合った状態のまま存在しており、観測した... 観測される前の物質は、 「観測されるであろう可能性」が重なり合った状態のまま存在しており、観測したときに初めて、その可能性のうちのひとつが選択される。 一見、常識ハズレだが、2重スリット実験などの不可思議な実験結果を説明するためには、このような新しい考え方が必要だった。 で、「シュレディンガーの猫」の思考実験とは、 「その新しい考え方が正しいとしたら、こんなふうになっちゃうよ」 という問題提起である。 話を進めよう。もうひとつの「よくある疑問」だ。 ●よくある疑問B 「『観測』すると、電子の位置は決まるんでしょ?だったら、まず最初に箱の中のセンサが、電子の位置を『観測』するんだから、人間が箱を開ける前に、電子の位置も、猫の生死も、決まってしまうんじゃないの?」 この疑問はもっともだ。 そもそも、「シュレディンガーの猫」の思考実験では、人間が箱を空けて、中を『観測』しないかぎり、「電子の位置