エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
note05 黒ひげ危機一発、ヒットの理由|げーむ仙人かいぽん(ぱぱら快刀)
※この記事は2012年公開のブログ記事を一部加筆訂正したものです。 ごあいさつやっほー。かいぽんです。 ... ※この記事は2012年公開のブログ記事を一部加筆訂正したものです。 ごあいさつやっほー。かいぽんです。 しばらくゲームとはあんまり絡まないゼネラルな話が続きました。ちょっと反省して、今回はちゃんとゲームデザイン関係のお話しです。といっても教材は玩具ですが。ではいってみましょー! 本日の教材『黒ひげ危機一発』みなさんご存知の『黒ひげ危機一発』という玩具がありますね。今回はこの玩具のゲームルールの変遷がテーマです。Wikipediaによれば、このゲームは1975年に発売され、いまも販売している息のなが〜いロングセラー商品とのことです。すごいですね! でもそんな黒ひげさんも、発売当初はいまいち人気がなかったそうです。 黒ひげさんは発売当初、剣を刺して「黒ひげを飛び出させた人が勝ち!」というルールでした。つまり処刑を完了させた人が勝つ。しかし、このときはあまり人気のないゲーム玩具だったのですね。
2025/04/17 リンク