エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
続・都庁ハンコについて調べてみました|KKIK
前記事を受けてーーーまずは前回の記事をお読みください 前回の記事で残された謎として、以下の3点をあ... 前記事を受けてーーーまずは前回の記事をお読みください 前回の記事で残された謎として、以下の3点をあげました。 都庁の購買ルールの中で、キメラハンコは生まれうるのか? なぜ男女共同参画課のR3ハンコのみがキメラなのか? なぜ数字周辺だけが毎回かすれ、数字は滲まない? ありがたいことに大勢の方に記事を読んでいただき、 詳しい方々が意見をくださっています。 「都庁の購買ルールの中で、キメラハンコは生まれうるのか?」とありますが、これは特に疑問なく、普通に生まれうると思います。「都度見積を取り、上長の承認を得て発注する」のは自治体の契約の原則ではありますが、現実的にハンコのような少額の物品の購入は、その課の現金で直接支払うからです。 — パン (@newawajidotcom) March 12, 2023 私の購入したアイエスデータ印で約3000円。 印面だけならもっと安いでしょうから、見積や承
2023/03/13 リンク