エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
怠惰なフリーランスが工数管理をしたくてNotionをいじり倒した話|黒木あや
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
怠惰なフリーランスが工数管理をしたくてNotionをいじり倒した話|黒木あや
私もはじめはToggleを使って計測しようとしていました。ですが、Toggleって、あくまで「タスク」や「予... 私もはじめはToggleを使って計測しようとしていました。ですが、Toggleって、あくまで「タスク」や「予定」が起点となって、それにどれくらい時間を使っているかを可視化するものなので、ざっくりとした稼働時間を計測するのがなんだか馴染まなかったんですよね。(あくまで私の話です) で、あれこれ考えていたときに、お仕事先のLayerXエンジニアブログでこの記事を読みまして。 そうだ!ボタンがある! となったわけです。 すべての始まりはここだったそこから、Notionをこねくり回すこと数時間。複数企業、複数プロジェクトのざっくりとした稼働時間をボタンを押すだけで記録できるデータベースを作りました。 全体像それが、これです。 これだけ見てもなんのこっちゃとなりますが 計測ボタンNotionのボタン機能を使っています。裏側は全部同じで、タグだけ分けています。 スタートボタンの設定はシンプル「スタート