エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
発作性上室性頻拍になりました⑫1ヵ月経過、費用とか|mayukuma
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
発作性上室性頻拍になりました⑫1ヵ月経過、費用とか|mayukuma
循環器内科へ手術後の通院 2024年9月10日 循環器内科の通院日 予約は13:00 心電図、測って、診察。問題... 循環器内科へ手術後の通院 2024年9月10日 循環器内科の通院日 予約は13:00 心電図、測って、診察。問題ないねと。 診療情報提供書に、予想と異なり、房室結節リエントリー性頻拍でした。と、書いてあったのを聞いてみたら、 そこまで詳しくは、紹介状に書いてないから、 何を予想してたかは分からないと。 次に行くのが1月だと伝えると、じゃあ、その前に、24時間ホルダー心電図やりましょうと。 次の循環器内科は12月と。 もし、発作が起きたら、ワソラン飲めばいいんだよね?と聞いたら、 違う不整脈かもしれないから、飲まずに、来なさいと。 え~、そ~なん? まぁ、発作が起きなきゃいいわけで、起きませんように! なごめしきっぷでケロトッツォ、3回目なごめしきっぷは4枚購入で、 お食事券は、5×4=20枚 きしめん3×1=3枚 ケロトッツォ1×6=6枚 味噌カツ4×2=8枚で、 計17枚使用で、残りは3