エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ChatGPT勉強日記(#9) Pineconeの使用料が高いのでqdrantというベクターデータベースに乗り換えた(後編)|mizutory
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ChatGPT勉強日記(#9) Pineconeの使用料が高いのでqdrantというベクターデータベースに乗り換えた(後編)|mizutory
前回、IDEOのHuman Centered Design (人間中心設計)の資料をベクターデータにしたものをPineconeからqd... 前回、IDEOのHuman Centered Design (人間中心設計)の資料をベクターデータにしたものをPineconeからqdrantに移し替えた。 今回はこのqdrantのベクターデータベースを使ってベクターデータを探索するように、第6回の内容をPineconeからqdrantに切り替えて行きたいと思う。 第6回はこちら↓↓↓ 前6回でつくったsearch.ipynbファイルを編集していく。 search.ipynbまず、今まで、langchainのPineconeクラスとpineconeをimportしていた以下の箇所を from langchain.embeddings.openai import OpenAIEmbeddings from langchain.vectorstores import Pinecone import pinecone以下のように書き換える。 f