新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「みんなの銀行」のデザイン原則|みんなの銀行 公式note
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「みんなの銀行」のデザイン原則|みんなの銀行 公式note
はじめまして。みんなの銀行 中村です。 デザインディレクターとして、デザインチームの責任者をしてい... はじめまして。みんなの銀行 中村です。 デザインディレクターとして、デザインチームの責任者をしています。 こちらのマガジンではみんなの銀行の「デザイン」をテーマに、チーム全員で定期的に記事を投稿していきます。デザイナーによる初投稿ということで、みんなの銀行1人目のデザイナーとして入社した僕からスタートしたいと思います。今日は、制作に関わるデザインチーム全員で「みんなの銀行らしいデザイン」を定義した「デザイン原則」ができるまでのストーリーをお話します。 「みんなの銀行らしい」デザイン、って何だろう 僕がみんなの銀行に一人目のデザイナーとしてジョインした時は、パートナーのアクセンチュアさんよりFjordのデザイナー(4名)が、プロジェクトのデザインまわりを進めていました。当初は、みんなの銀行のアプリ画面を中心に「ミニマル」や「シンプル」といった体験ルールを設定し、それを起点としてUI設計にも取