エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Excelマクロで仕事効率化(初心者向け)(2) | 一括請求書PDF作成 - ogi_kimuraの日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Excelマクロで仕事効率化(初心者向け)(2) | 一括請求書PDF作成 - ogi_kimuraの日記
# はじめに 前回は、この連載記事を書くきっかけについてお話をさせて頂きました。 qiita.com 今回は、... # はじめに 前回は、この連載記事を書くきっかけについてお話をさせて頂きました。 qiita.com 今回は、「一括で請求書PDFの作成」をストーリー仕立てでプログラミングをしていこうと思います。単純にプログラムの最終結果を示すだけではなく、課題に対してどのようなアプローチでプログラミングをするかということも見ていただければと、思っています。 # Excelマクロについて はじめにExcelマクロについて、概要を理解しましょう。 以下は、Excelマクロでプログラミングをするうえで、知っておく必要がある内容です。 #### Excelファイル起動 パソコン上のExcelのアイコンなどをダブルクリックすると、以下のような形でシートが表示されます。 「ブック」とはExcelファイル自体を指し、例えば「abcde.xlsx」ファイルは1つの「ブック」です。 また、「シート」はその「ブック」の中に