エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
石橋湛山の財政政策について - OKWAVE
こんにちは、経済は門外漢なのですが >デフレ抑制のためのインフレ政策 文脈が不明なので、確かなこと... こんにちは、経済は門外漢なのですが >デフレ抑制のためのインフレ政策 文脈が不明なので、確かなことは言えませんので、あくまで推測として回答します。 確かに、1946年当時は小売物価指数1893.0(1934~36を100)というハイパーインフレ、一方では生産は停滞、失業者は溢れ、国民生活はドン底という状況ですね。 湛山自身は、のちに(ドッジプランに対して)以下のように言っているようです。 「私の経済政策をインフレ政策というのは当たらない。 私のは経済力増強政策という積極政策である。 インフレーションは歴史の示す通り、戦争直後、或は社会的混乱の後に起こるもので、現在の如く一応安定した経済情勢ではお金を出しても、インフレにはならない。」 湛山は「終戦直後のインフレ」と言っていますが、1946年当時は「ケインズのいう真のインフレではない」と思っていたのではないかと推測します。当時のインフレは、k