記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    over999h59m
    over999h59m 理想は必要な研究に必要な予算がおりることだよね。かと言って個々の研究者に政策に意見する力は無いわけで、共同声明という形はやむを得ない。

    2009/12/09 リンク

    その他
    toled
    toled 第2段落を id:jun-jun1965 が2時間以内にdisるに500はてなポイント。ちなみに田中先生は事業仕分けを訴えてきたネオリベシンクタンクのメンバーです。

    2009/12/07 リンク

    その他
    ma_ko
    ma_ko まず事業腑分けをして本当に無駄なところを仕分ける、というのが理想なのだなぁ

    2009/12/07 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "利害にからむことになったからといって、突如「事業仕分け反対」という気にはなれない。事業仕分けは正しい。毎年すべきである。もっと広範囲におこない、さらに洗練し、公開性と透明性にも磨きをかけるべきだ。"

    2009/12/07 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun ネオリベに首までつかっている「左派」「市民派」。“社会ファシスト”認定してやりたい(^(00)^;;

    2009/12/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あのすば 第41回

    事業仕分けはついに、大学と研究の現場にまで及んできた。研究費削減の可能性を受けて、同僚たちのメー...

    ブックマークしたユーザー

    • over999h59m2009/12/09 over999h59m
    • toled2009/12/07 toled
    • ma_ko2009/12/07 ma_ko
    • kodaif2009/12/07 kodaif
    • REV2009/12/07 REV
    • buhikun2009/12/07 buhikun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事