新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
吉藤オリィ×藤元健太郎 遠隔操作ロボット「OriHime」に見る、社会課題への“脱効率的”アプローチ|JOURNAL(先進事例や最新トレンド)|事業共創で未来を創るOPEN HUB for Smart World
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
吉藤オリィ×藤元健太郎 遠隔操作ロボット「OriHime」に見る、社会課題への“脱効率的”アプローチ|JOURNAL(先進事例や最新トレンド)|事業共創で未来を創るOPEN HUB for Smart World
OPEN HUBのウェビナー「有識者が本気で挑むワークショップ『人とロボットが共生する社会』のためにおこ... OPEN HUBのウェビナー「有識者が本気で挑むワークショップ『人とロボットが共生する社会』のためにおこなうべきことは?」(6月26日より公開中)に揃って登壇した、オリィ研究所 所長の吉藤オリィ氏と、OPEN HUB CatalystでD4DR代表取締役社長の藤元健太郎氏。 今回は、吉藤氏の取り組みとしてウェビナーでも紹介された東京・新日本橋にある「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」を藤元氏が訪れ、対談を実施。吉藤氏が開発した遠隔操作ロボット「OriHime」が接客する「分身ロボットカフェ」がもたらす価値や、ウェビナーで交わされたトークセッションの内容などを振り返りつつ、お二人が考える「人とロボットが共生する社会」を実現するためのポイントについてお話を伺いました。 「また会いたい」が新たな価値になる ――新日本橋にある「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」では、ALS(筋萎縮