エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
芸大生が振り返る!今年も大盛況で終わった「越後妻有アートトリエンナーレ2015」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
芸大生が振り返る!今年も大盛況で終わった「越後妻有アートトリエンナーレ2015」
芸大生が振り返る!今年も大盛況で終わった「越後妻有アートトリエンナーレ2015」 アートの話題の中でも... 芸大生が振り返る!今年も大盛況で終わった「越後妻有アートトリエンナーレ2015」 アートの話題の中でも近年よく耳にするようになった「◯◯◯芸術祭」、その先駆者とも言えるのが、2000年から3年に1度開催されている世界最大級の国際芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ:大地の芸術祭2015」です。7月から50日間開催された今年の芸術祭も、日本各地から訪れたという美大生は少なくないのではないでしょうか。芸術作品を展示する場であり、人と人をつなぐプラットホームでもあり、地域振興の場でもある「芸術祭」とは?今夏越後に赴いた筆者が、2015年の総括と今後に控える他の芸術祭の導入として、越後妻有アートトリエンナーレ:大地の芸術祭2015をいくつかの視点で振り返ります。 今年の夏開催された越後妻有アートトリエンナーレ:大地の芸術祭2015。 地域で開催される「◯◯◯芸術祭」の先駆者でもあるこのイベントを訪