記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bunoum
    bunoum ビルゲイツのポッケには一円玉は入ってなさそうな気がする

    2010/02/10 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki 「無限に」だと、すこしふしぎパワーが必要。「カーボンナノチューブ・フライホイール」のようなネタにした方が良かったと思われます。

    2010/02/07 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 無重力の宇宙でグルグル回る地球と月を間接的に利用する発電装置は実在するかも。というのはすでにコメントにあるか。他には、木星と衛星イオが自然の発電機になっているのくらいしか思いつかない。

    2010/02/07 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 一行目から意味が分からない。

    2010/02/07 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 ゆめが あって いいと おもいます。 ねがこめに まけずに これからも がんばって ください。「保存則」「遠心力」なんかより「フライホイールで実用化されてるお(無限には無理だけど)」とツッコむべき。

    2010/02/07 リンク

    その他
    shijuushi
    shijuushi それよりも、日本全国のハムスターに(ry/←こんなのやったら、電力会社困るだろうなぁ。ただでさえ太陽光で困ってるらしいのに。

    2010/02/07 リンク

    その他
    polyamid
    polyamid 太陽光発電で加速する、遠心力でなんかグルグル回る装置みたいなのつくったら、それだけで光の速さを超えられるんじゃないの?なんかそういうザンギエフ的なものを作って・・・

    2010/02/07 リンク

    その他
    noitseuq
    noitseuq 今日は天気がいいので洗濯してください。

    2010/02/07 リンク

    その他
    bearide
    bearide (選択しないで下さい)

    2010/02/07 リンク

    その他
    daradaru
    daradaru 発電したエネルギー分運動エネルギーが減るのでだめ。残念でした。 >あれ!!??? 無重力の宇宙で、遠心力でなんかグルグル回して発電する装置みたいなのつくったら、 それだけで無限に発電し続けるんじゃないの

    2010/02/07 リンク

    その他
    filinion
    filinion ここまで「遠心力で回す」に誰もツッコんでないことに驚愕。それだけツッコミどころ満載ってこと?/ネタなのはわかるが、送電方法とか「大した電力にならない」とか、本人の科学知識もネタじゃなく乏しい気が。

    2010/02/07 リンク

    その他
    parallel-world
    parallel-world あれ!!??? 空中に右足を一歩踏み出し、その右足が落下する前に左足を出し、その左足が落下する前に…てのをなんかグルグル繰り返せば、 それだけで空中を歩けるんじゃないの?

    2010/02/07 リンク

    その他
    VodkaDrive
    VodkaDrive たぶん釣りと言うかネタだとは思うけど、マジレスするべきかボケるべきか。

    2010/02/07 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu 昔それを堂々と新聞に書いた馬鹿が居たんだ……。/ソースは回収できなかったけどぐぐったら出てきたのでhttp://www.heiwaboke.com/2006/12/post_508.html

    2010/02/07 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen エネルギー保存の法則で、仮に変換ロスが無くても「運動量→電力」に変化した分だけ運動量は減る。まさに『等価交換』/こういう時に、ちゃんと勉強してるかして無いかの差が出る。科学リテラシーって大事だなぁ…

    2010/02/07 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 発電することによって発電した分だけ回転速度が減少するので最後には止まります。惑星とか巨大なものをエネルギー発生源にできるなら人間時間から見ると無限に見える。発電装置が重力で一緒に回っちゃうけど

    2010/02/07 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN エネルギー保存則よりそれは無理。(^_^;)▼超巨大なエネルギー源からちょっとかすめ取る装置なら永久機関に見えることもある。▼IshidaTsuyoshi氏の書き込み見て追記。手回し発電機の授業を小学校でやるべき。

    2010/02/07 リンク

    その他
    bolivia
    bolivia この質問は、国産大手自動車メーカー製のハイブリッドカーにおいてブレーキ故障が頻発している事に対する遠回しな当てつけではないだろうか。

    2010/02/07 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don すげーお前天才(棒読み)。/地球の自転から電力を、というコメで思い出した。川原泉がスイング・バイの説明で「ビルゲイツのポッケから一円盗むようなもの」って言ってた。絶対気が付かないし影響しない、と。

    2010/02/07 リンク

    その他
    doramao
    doramao ちょっと気になった。こういう時は何か良い参考図書を紹介した方が良いのかな。

    2010/02/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あれ!!??? 無重力の宇宙で、遠心力でなんかグルグル回して発電する装置みたいなのつくったら、 それだけで無限に発電し続けるんじゃないの?…

    あれ!!??? 無重力の宇宙で、遠心力でなんかグルグル回して発電する装置みたいなのつくったら、 そ...

    ブックマークしたユーザー

    • bunoum2010/02/10 bunoum
    • metro52010/02/08 metro5
    • tadakitisan32010/02/08 tadakitisan3
    • repunit2010/02/08 repunit
    • happymercus2010/02/08 happymercus
    • gabari2010/02/08 gabari
    • daichan3302010/02/07 daichan330
    • uruloki2010/02/07 uruloki
    • ROYGB2010/02/07 ROYGB
    • narwhal2010/02/07 narwhal
    • bimbom2010/02/07 bimbom
    • arakik102010/02/07 arakik10
    • shijuushi2010/02/07 shijuushi
    • polyamid2010/02/07 polyamid
    • noitseuq2010/02/07 noitseuq
    • bearide2010/02/07 bearide
    • daradaru2010/02/07 daradaru
    • filinion2010/02/07 filinion
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事