
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
バグ報告やフィードバック機能を簡単に爆速でアプリに導入できるShakeを使ってみた!! - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
バグ報告やフィードバック機能を簡単に爆速でアプリに導入できるShakeを使ってみた!! - Qiita
はじめに アプリにバグ報告やフィードバック機能を入れると アプリのブラッシュアップに繋がり,ユーザ... はじめに アプリにバグ報告やフィードバック機能を入れると アプリのブラッシュアップに繋がり,ユーザ&デベロッパにとってとても有益です。 ただ,サーバサイドとの連携も考慮すると気軽に実装,とはいかないです。 そんな中,Shake というサービスを見つけたので, 今回は,サンプルの iOS アプリで導入して試してみました。 Shake とは 上記リンクにある通り,機能はたくさんあります。 その中で気になったのはバグ報告・フィードバックできる点でした。 受け取った内容をデベロッパがどう処理できるかも使ってみて興味持ちました。 ユーザは端末を Shake して(振って)送信フォームを表示させ, 内容を書いたり,スクリーンショットに手書きでdrawしたものを添付して送信できます。 デベロッパはフィードバックを受け取るとダッシュボードで確認できるようになって コメント残したり,JIRA や Slack