
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Vim風の置換コマンドをSlackbotに実装してみた #Python - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Vim風の置換コマンドをSlackbotに実装してみた #Python - Qiita
Vimって良いよね! みなさん, Vim使ってますか? Vim使ってますよね? Vim使ってないわけ無いですよね?... Vimって良いよね! みなさん, Vim使ってますか? Vim使ってますよね? Vim使ってないわけ無いですよね? 僕は使ってます. ではVimmerの皆さん, Vimの日本コミュニティは知っていますか? Vimの日本コミュニティは主にLingr上で活動しています. で, ここのチャット部屋なんですが結構な数のbotが動いてて, すごく便利な機能がたくさんあります. そんな中で, 僕が1番良いなと思った機能がこちらです. これ, 凄くないですか? Vimの置換コマンドを打ったらbotがすかさず修正版の文章を送ってくれるんです. (全てのプログラマーはVimmerであるという前提の下で進めるため, Vimの置換コマンドについては説明しません. だってみんなVimmerでしょ?) 僕は前から常々思っていました. 「これ, 自分とこのSlackにパクりてぇ」 でもSlackbotは過去に諦めた経