
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Ultra96V2でとりあえずLinuxを動かす (1) ※2021.1 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Ultra96V2でとりあえずLinuxを動かす (1) ※2021.1 - Qiita
Ultra96V2でとりあえずLinuxを動かす 本記事では、自分用のメモとしてAvnet社製のUltra96V2でVivadoでHW... Ultra96V2でとりあえずLinuxを動かす 本記事では、自分用のメモとしてAvnet社製のUltra96V2でVivadoでHW Componentを作成から、Linux上でvaddサンプルプログラムを動かすまでを記載します。 使用するOSとツールのバージョンは以下の通りです。 Ubuntu 20.04.3 Vivado 2021.1 Vitis 2021.1 PetaLinux 2021.1 また、以上のツールのインストール方法はここでは記載しませんので、適宜Xilinxホームページから落としてきてください。 ちなみに、フローについては以下のチュートリアルを参考にしています。 チュートリアルに倣い、フォルダー構成は以下の通りにします。 上記フォルダーの説明は以下のとおりです。 ultra96v2_platform : Vivadoの作業用フォルダ ultra96v2_plnx :