
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
yukicoder contest 251 参戦記 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
yukicoder contest 251 参戦記 - Qiita
B 1071 ベホマラー まずベホマラーのほうが消費 MP が少ない場合は全部ベホマラーで良い. また、ベホイ... B 1071 ベホマラー まずベホマラーのほうが消費 MP が少ない場合は全部ベホマラーで良い. また、ベホイミ N 回の消費 MP よりベホマラーの消費 MP の方が多い場合は全部ベホイミで良い. 問題はその中間なわけですが、例えばベホマラーの消費メモリがベホイミの2倍であれば、一番さいだい HP が高い人以外をベホマラーで回復し、終わったら残り一人の回復が終わってない人をベホイミで回復する. ベホマラーの消費メモリがベホイミの 1.1 倍でも 1.9 倍でも同じ. 2.1 倍ならさいだい HP が一番目と二番目に高い人以外をベホマラーで回復し、終わったら残り二人の回復が終わってない人をベホイミで回復する. つまり ベホマラーの消費メモリのベホイミに対する倍率の ceil になる. 初期 HP が1であることには注意. from math import ceil N, K, X, Y =